所さん&おすぎの偉大なるトホホ人物伝
[Wikipedia|▼Menu]

所さん&おすぎの
偉大なるトホホ人物伝
ジャンル
バラエティ番組教養番組
企画多田暁
出演者所ジョージ
おすぎ
吉田照美
荒俣宏
ビビる大木
ドランクドラゴン ほか
製作
プロデューサー永田浩一
制作テレビ東京

放送
放送国・地域 日本
放送期間2004年4月16日 - 2005年9月16日
放送時間毎週金曜 20:00 - 20:54
放送分54分
テンプレートを表示

『所さん&おすぎの偉大なるトホホ人物伝』(ところさん・おすぎのいだいなるとほほじんぶつでん)は、2004年4月16日から2005年9月16日までテレビ東京系列で毎週金曜日20:00 - 20:54(JST)に放送されていた歴史バラエティ番組である。新聞の番組表記は、「所おすぎトホホ人物伝」。
番組概要

所ジョージおすぎ冠番組。偉人の知られざる裏話、「トホホ」な歴史を紹介する。

第1回のテーマは新選組近藤勇特集。「ドランクドラゴンのトホホマニア」というコーナーもあった。ちなみに2005年4月から半年間は「ビビる大木のマニアなセンス」というコーナーがあった。
出演者
司会

所ジョージ

おすぎ

レギュラー

吉田照美

荒俣宏

ドランクドラゴン(-2005年3月)

ビビる大木(2005年4月-)

番組の評価

信憑性の低いゴシップを好んで取り上げたり、ほとんど捏造と言っていい事が多かった。

毛利元就が、仲の良かった正室の妙玖が病気なのをいい事に浮気をした

他の寵童を寵愛するのを嫉妬した春日源助への釈明の手紙として有名な武田信玄の誓詞を、それを彼の正室・三条の方が偶然に見つけ、彼女がそれに猛烈に嫉妬した事にし、信玄の源助への誓詞を『三条の方への釈明の手紙』であるかのように見せ、三条の方を「戦国一の嫉妬妻」にした

埼玉県の陽雲寺にある肖像画を三条の方のものとして紹介した
三条の方の肖像画としては(描かれた時期が違うが)菩提寺の円光院のものが有名である。陽雲寺の肖像画は、描かれたと思われる年代(寛文9年)、夫妻が二人揃っている絵の様式、三条の方とされている女性の髪形や着物の柄がブドウである事など、戦国時代の物とは思えない事などから、川窪城主武田信実の正室の可能性が高い。

後世の『絵本太閤記』の中の創作である、珍しい黒百合の花を巡る淀殿高台院の争いを描いた黒百合の話を、史実であるかのように取り上げた

お蔵入り

2004年6月18日放送の「マリー・アントワネット」の次(第11回)に放送されるのは本来「アドルフ・ヒトラー」であったが、放送中止。その回は第12回に放送予定だった「トーマス・エジソン」に変更になった。
ネット局と放送時間

放送対象地域放送局系列放送日時備考
関東広域圏テレビ東京(TX)テレビ東京系列金曜 20時00分 - 20時54分制作局
北海道テレビ北海道(TVh)同時ネット
愛知県テレビ愛知(TVA)
大阪府テレビ大阪(TVO)
岡山県香川県テレビせとうち(TSC)
福岡県TVQ九州放送(TVQ)
岐阜県岐阜放送 (GBS)独立UHF局
滋賀県びわ湖放送 (BBC)
奈良県奈良テレビ (TVN)
岩手県IBC岩手放送 (IBC)TBS系列日曜 13時00分 - 13時54分遅れネット
宮城県ミヤギテレビ (MMT)日本テレビ系列月曜 24時50分 - 25時45分
秋田県秋田テレビ (AKT)フジテレビ系列木曜 24時35分 - 25時30分
山形県山形テレビ (YTS)テレビ朝日系列金曜 15時00分 - 15時55分
福島県福島テレビ (FTV)フジテレビ系列日曜 13時00分 - 13時55分
新潟県新潟総合テレビ (NST)土曜 26時00分 - 26時55分
長野県長野放送 (NBS)金曜 14時05分 - 15時00分
静岡県静岡放送 (SBS)TBS系列土曜 12時10分 - 13時05分
三重県三重テレビ (MTV)独立UHF局火曜 21時00分 - 21時55分
富山県富山テレビ (BBT)フジテレビ系列月曜 25時10分 - 26時10分
石川県北陸放送 (MRO)TBS系列日曜 24時30分 - 25時30分
和歌山県テレビ和歌山 (WTV)独立UHF局金曜 20時00分 - 20時54分
鳥取県島根県山陰放送 (BSS)TBS系列土曜 12時00分 - 12時54分
広島県テレビ新広島 (TSS)フジテレビ系列木曜 15時30分 - 16時25分
山口県テレビ山口 (tys)TBS系列火曜 15時55分 - 16時50分
愛媛県南海放送 (RNB)日本テレビ系列水曜 16時30分 - 17時24分
高知県高知放送 (RKC)日曜 16時00分 - 16時55分
長崎県テレビ長崎 (KTN)フジテレビ系列日曜 12時00分 - 12時55分
熊本県テレビくまもと (TKU)火曜 24時35分 - 25時30分
鹿児島県鹿児島テレビ (KTS)土曜 12時00分 - 12時55分
沖縄県琉球朝日放送 (QAB)テレビ朝日系列土曜 9時30分 - 10時25分

スタッフ

ナレーター:
垂木勉井上喜久子

構成 : 内田裕士川原慶太郎つかはら、末谷真澄、富樫佳織

企画プレーン : 谷口秀一

テクニカルディレクター : 橋本尚志、高柳道也

カメラマン : 近藤剛史

ビデオエンジニア : 田中健二

音声 : 西山恵美子

照明 : 小林高幸、水野暁夫

ロケ技術 : エンドレス

美術制作 : 三浦良文

セットデザイン : 斎藤卓志

美術進行 : 高橋昭三

メイク : 山田かつら

ロケ美術 : tac

CG : EDEL JAPAN CO.LTD、teeves grapcpics.inc

VTR編集 : 辻泰治(麻布プラザ

MA : 伊藤敬一(麻布プラザ)

選曲効果 : 白根沢修、保苅智子 (サウンドエッグノッグ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef