戸部良一
[Wikipedia|▼Menu]

戸部 良一
生誕
日本宮城県
研究分野歴史学政治学
研究機関防衛大学校国際日本文化研究センター帝京大学
出身校京都大学学士修士博士
博士課程
指導教員高坂正堯
主な受賞歴吉田茂賞
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

戸部 良一(とべ りょういち、1948年[1] - )は、日本社会科学者。学位は、博士(法学)京都大学論文博士・1992年)(学位論文『支那事変和平工作史研究』)。国際日本文化研究センター名誉教授防衛大学校名誉教授。専門は日本近現代史
人物

昭和戦前・戦時期の日本外交、特に外務省革新派や日中関係、日本陸軍などの研究を行う。また、歴史研究と組織論を組み合わせたノモンハン事件太平洋戦争の学際的研究『失敗の本質』の著者の一人として知られる。

猪木正道に師事したことがあるが、猪木が防衛大学校に転任した後、高坂正堯の指導を受けた。
経歴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2015年10月)

学歴

1948年 宮城県生まれ

1971年 京都大学法学部

1973年 同大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了

1976年博士課程単位取得満期退学

1992年 博士(法学)京都大学)、学位論文は『支那事変和平工作史研究』

研究歴

1976年 防衛大学校講師

1980年 同助教授

1990年 同人文社会科学群国際関係学科教授

2009年 同退官、国際日本文化研究センター教授

2014年 同定年退職、帝京大学文学部部史学科教授

2019年 同定年退職

受賞

1992年 吉田茂賞(『ピース・フィーラー――支那事変和平工作の群像』)

2017年 アジア・太平洋賞特別賞(『自壊の病理――日本陸軍の組織分析』)

著書
単著

『ピース・フィーラー――支那事変和平工作の群像』(
論創社 1991年)

『日本の近代(9) 逆説の軍隊』(中央公論新社 1998年/中公文庫〈シリーズ日本の近代〉 2012年)

『日本陸軍と中国――「支那通」にみる夢と蹉跌』(講談社選書メチエ 1999年/ちくま学芸文庫 2016年)

『外務省革新派――世界新秩序の幻影』(中公新書 2010年)

『自壊の病理――日本陸軍の組織分析』(日本経済新聞出版社 2017年)

『昭和の指導者』[2](中央公論新社 2019年)

『戦争のなかの日本』(千倉書房 2020年)

『日中和平工作 1937?1941』(吉川弘文館 2024年)

共著

野中郁次郎寺本義也・鎌田伸一・杉之尾孝生・村井友秀)『失敗の本質――日本軍の組織論的研究』(ダイヤモンド社, 1984年/中公文庫, 1991年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef