戸賀港
[Wikipedia|▼Menu]

戸賀港
岸壁から見た戸賀港
所在地
日本
所在地秋田県男鹿市
詳細
管理者秋田県
種類地方港湾
統計
統計年度2015年度
発着数189隻(3,213総トン)[1]
貨物取扱量121トン(2014年)
旅客数6,570人[2]
公式サイト ⇒秋田県
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集の仕方はTemplate:Infobox 港をごらんください。

戸賀港(とがこう)は、秋田県男鹿市にある地方港湾で、男鹿半島西部の戸賀湾に位置する。港湾管理者は秋田県、港湾法上の避難港である。
目次

1 概要

2 戸賀湾

3 周辺

4 脚注

5 参考文献

6 関連項目

7 外部リンク

概要

物揚場・船揚場があり、普段は地元漁船の船だまりとして利用されているが、荒天時には沿岸を航行する小型船舶避難港となる。戸賀湾北岸の戸賀地区では「ふるさと海岸整備事業」として階段式護岸や離岸堤、潜堤などの施設が整備されている。

2015年度の発着数は189隻(3,213総トン)[1]、利用客数は6,570人(乗込人員3,285人、上陸人員3,285人)である[2]
戸賀湾

男鹿半島西部の戸賀湾は広さおよそ1.54平方キロメートル、別名四ノ目潟ともよばれる爆裂火口である(ただし、近接したマール地形である目潟とは形成過程が異なるとされる)。湾内では水産資源の試験養殖が行われているほか、戸賀海水浴場がある。また、戸賀湾南端では男鹿水族館GAOに隣接して男鹿国定公園の海岸をめぐる観光船の船着場がある。
周辺

男鹿水族館GAOは戸賀湾の南端に近く、周囲には護岸や遊歩道が整備されている。また戸賀湾から男鹿温泉郷まで2km余りである。

郵便局株式会社戸賀郵便局?湾の北東側の集落内にある。ATM設置、風景印設置。

脚注

[ヘルプ]
^ a b 港湾統計(平成27年度)第3部第1表
^ a b 港湾統計(平成27年度)第3部第2表

参考文献

『港湾統計(年報)』 国土交通省、2016年。 ⇒http://www.mlit.go.jp/k-toukei/01/annual/01a0pdf.html。2017年4月16日閲覧。 

関連項目

船川港

椿漁港

北浦漁港

目潟

男鹿国定公園

外部リンク

美の国あきたネット 戸賀港の概要

戸賀港 - 男鹿市ホームページ










北海道・東北の地方港湾
北海道

宗谷港

枝幸港

霧多布港

えりも港

浦河港

白老港

森港

椴法華港

松前港

江差港

奥尻港

瀬棚港

岩内港

余市港

増毛港

羽幌港

焼尻港

天売港

天塩港

鴛泊港

沓形港

香深港

石狩港

昆布刈石港条

堀株港条

西恵山港条

浜猿払港条

忠類港条

崎無異港条

青森県
大湊港

大間港

川内港

尻屋岬港

野辺地港

小湊港

深浦港避

子ノ口港

休屋港

七里長浜港

仏ヶ浦港

関根浜港

岩手県


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef