戸田氏
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "戸田氏" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年7月)

戸田氏
九曜(大垣藩主家)
本姓清和源氏義隆流?(河内源氏信濃源氏
称・藤原北家閑院流正親町三条家庶流
家祖戸田信義
種別武家
華族伯爵)- 大垣
華族(子爵)- 松本
華族(子爵)- 宇都宮
華族(子爵)- 高徳
華族(子爵)- 足利
華族(子爵)- 大垣新田
出身地尾張国海部郡戸田荘
主な根拠地三河国
信濃国
下野国
東京府
著名な人物戸田宗光(全久)
戸田康光
戸田康長(松平康長)
戸田忠昌
凡例 / Category:日本の氏族

戸田氏(とだし)は、武家華族だった日本氏族。発祥を異にする複数の系統が存在する(次項を参照)。もと、三河国渥美郡に根拠地をもった戸田氏からは、徳川氏に属して多くの近世大名旗本大藩重臣を輩出した。維新後、現米5万石以上の中藩だった旧大垣藩戸田家が伯爵家、それ以外の小藩大名だった戸田家5家は子爵家に列した。
美濃森氏流戸田氏

森頼定から数えて12代目 森可秀の末男 成恒の次男、直高外家の号を冒し、戸田姓を称する。家紋は鶴丸に六星。子孫は江戸幕府旗本。鶴丸は本来、森氏の家紋である。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}六星は三河戸田氏の家紋であることから、三河戸田氏の家号を冒したものか[要出典]。三河戸田氏は森頼定の十男戸田信義の血筋という説がある。なお、戸田直高は森三左衛門可成の従兄弟にあたる(可秀嫡男 森越後守可行の子が森可成)。高善のとき徳川綱重に仕え、高畳が徳川家宣に同行して江戸へ入り、300俵の御家人となった。

司馬遼太郎は、豊臣秀吉に仕えた戦国時代の武将戸田勝隆戸田勝成は美濃系戸田氏ではないかと紀行文集『街道をゆく』で推測している[1]

可秀以前は森氏を参照。
美濃森氏流戸田氏系譜森可秀 ┃ 成恒 ┃戸田直高 ┃ 高善 ┃ 高畳 ┃ 高猶 ┃ 祐之 ┣━━┓  祐武 祐光 U  ┃ 従逸←従逸
三河戸田氏

家紋は六星。松本藩主となる宗家は六星以外に徳川将軍家拝領紋である三つ葉葵が許されていた。大垣藩主の系統を引く一族は六星ではなく、九曜の紋を用いた。三河国渥美郡二連木城愛知県豊橋市)や田原城愛知県田原市)によった国人領主

尾張国海部郡戸田(現・愛知県名古屋市中川区戸田一帯)によって戸田氏を称したという[2]朝倉川南岸の二連木城渥美郡一帯[注釈 1]を支配した。徳川氏の家臣に組み込まれた。戸田氏の嫡流は徳川家康の異父妹と婚姻して松平姓を授けられた松平康長以降、松平丹波守の称号を継承し、葵の紋所を許されるなど江戸幕府より厚遇され江戸十八松平のひとつとして数えられた。嫡流は主に松本藩松本城参照。)を与えられている。支流には主に宇都宮藩として7万石を与えられていた光忠系、主に美濃国大垣藩主として美濃に10万石を許されていた一西系などがある。譜代大名としては6家が幕末に至った。そのほか旗本となった家や、甲府藩水戸藩に仕えた者もいる。
出自

寛政重修諸家譜』によれば、正親町三条公治の子・実興が下向し、その子・実光のとき戸田氏を称したと家伝にあるという。ただし『寛政重修諸家譜』は実光の子・宗光が三条公治と同時代だと指摘し、この出自に疑問を呈している[3]

また別の資料では、清和源氏の流れである河内源氏棟梁鎮守府将軍八幡太郎源義家の5世・戸田信義(森頼定の十男)の血筋とされ、清和源氏の一家系河内源氏森氏の支流である[4]。宗光(全久)の父綱光または実光が正親町三条家藤原北家摂関家の傍流)より養子に入ったという。ただしこの三条家末裔説は仮冒ともされる[2]
義家から戸田信義までの系譜

源義家陸奥七郎義隆源姓毛利氏の祖)ー若槻頼隆(若槻氏の祖)ー森頼定森氏の祖)ー戸田信義(戸田氏の祖)
戸田信義から宗光までの系譜(誓願寺文書に所収される系譜による)
戸田信義┳義成    ┣頼重    ┗義房━頼方━頼房━宗忠━綱光━宗光
中世の三河戸田氏

尾張国海部郡の戸田荘を支配したとみられ、鎌倉時代の建保年間には、戸田十郎信義が御家人として同地の地頭となった旨が当時の記録から確認できる。南北朝時代は戸田弾正忠宗忠という武将が、南朝に属して信濃宮宗良親王に供奉し、信濃を転戦したという記録が残されている。その後、宗忠は族党を率いて信濃国大河内城を出て、尾張国海部郡に至ったとあり、旧領に帰参したものと考えられる。室町時代は幕府政所執事伊勢氏被官であった豪族として確認されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:106 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef