戸田忠至
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "戸田忠至" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年7月)

 凡例戸田 忠至
『高名像伝:近世遺勲、地』
時代江戸時代後期 - 明治時代
生誕文化6年8月11日1809年9月20日
死没明治16年(1883年)3月30日
改名方之丞(幼名)→…→間瀬和三郎→戸田忠至
別名嘉十郎(通称
墓所東京都台東区谷中谷中霊園
官位従五位下、大和守、従四位
従二位
幕府江戸幕府若年寄
主君戸田忠温忠明忠恕忠友徳川家茂慶喜
下野宇都宮藩用人→番頭→家老→高徳藩
氏族戸田氏→木村氏→戸田氏→間瀬氏→戸田氏
父母父:田中忠舜、母:利津
養父:木村内蔵助、間瀬某
兄弟忠孝、忠至、ゑん(間瀬某室)
妻新子(中島六郎の娘)
忠綱秋元興朝、娘(大岡忠貫継室)
養子:淑子(戸田忠友室)
テンプレートを表示

戸田 忠至(とだ ただゆき)は、江戸時代後期(幕末)から明治時代前期にかけての陪臣(大名家臣)、のち独立の大名。下野宇都宮藩の重臣、後に下野高徳藩の初代藩主。江戸幕府若年寄でもあった。
来歴

文化6年(1809年)、宇都宮藩の重臣田中忠舜(第2代宇都宮藩主戸田忠翰の弟で、200石の重臣として5代藩主戸田忠明や6代藩主戸田忠恕を補佐した)の次男として生まれる。文政元年(1818年)3月に家臣の木村内蔵助の養子となったが、文政12年(1829年)11月、養子縁組を解消される。天保4年(1833年12月23日、宇都宮藩の家臣となり200石を知行した。天保13年(1842年3月25日、姉の嫁ぎ先であった重臣の間瀬家を相続し、600石を知行した。後に加増されて1000石となる。用人や番頭職を歴任し、弘化元年(1844年)6月に家老安政3年(1856年)10月に上席家老になった。

文久2年(1862年閏8月14日、幕府が宇都宮藩の提出した山陵修補の建白を採用した。この頃、戸田姓に改める。同年10月22日、藩が幕府より天皇陵補修の命を受け、忠至は山陵奉行に任じられた。文久3年(1863年1月21日、従五位下・大和守に叙任する。元治元年(1864年)1月29日に大名格となり、同年7月12日に諸侯(正式の大名)に加えられた。同年末までに畿内における山稜全ての補修を終了、慶応元年(1865年9月25日に幕府はその功績に対し2000両を支給した。

元治元年に天狗党の乱が発生すると、水戸天狗党による藩への援助要請を拒絶したが、乱後、追討しなかったために幕府から結託を疑われ、宇都宮藩は陸奥棚倉への減移封を命じられそうになった。しかし、山稜修補の功労者であった忠至が朝廷に運動した結果、移封は中止となった。

慶応2年(1866年)3月、藩主戸田忠友は忠至の功により1万石を分与し、忠至は高徳藩を興した。同年12月28日、幕府から禁裏付頭取との兼任を命じられる。慶応3年(1867年7月5日、若年寄との兼任を命じられる。

慶応4年(1868年1月20日、新政府から参与兼会計事務掛を命じられる。同年4月29日京都裁判所副総督との兼任を命じられ、閏4月22日従四位上に昇進する。

明治2年(1869年5月15日に隠居し、長男の忠綱に家督を譲った。同年12月12日、明治政府は山陵修復の債務に苦しむ忠至に対し、7000両を支給した。

明治16年(1883年)、死去、享年75。
系譜

父母

田中忠舜
(実父)

利津 - 正室(実母)

木村内蔵助(養父)

間瀬某(養父)

正室

新子 - 中島六郎の娘

子女

戸田忠綱(長男) 生母は新子

秋元興朝(次男)

照 - 大岡忠貫継室

養女

淑子 - 戸田忠友正室、戸田忠温の娘

参考文献

外池昇「 ⇒間瀬和三郎と戸田家 : 「文久の修陵」以前」『調布日本文化』第6号、1996年3月、四一-六一、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 120005888035。 

関連項目

御陵衛士 - 忠至の配下として結成された。

公職
先代
勘解由小路資生(→欠員)
山陵総管 諸陵
1869年 - 1871年次代
(廃止→)香川敬三










戸田氏高徳藩初代藩主 (1866年 - 1869年)


宇都宮藩より所領を分与され立藩


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef