戸河内町
[Wikipedia|▼Menu]

とごうちちょう
戸河内町
三段峡


戸河内町旗戸河内町章

廃止日2004年10月1日
廃止理由新設合併
戸河内町 、加計町筒賀村安芸太田町
現在の自治体安芸太田町
廃止時点のデータ
日本
地方中国地方山陽地方
都道府県広島県
郡山県郡
市町村コード34363-3
面積192.09 km2
総人口3,204人
(2004年3月31日)
隣接自治体山県郡加計町、山県郡芸北町、山県郡筒賀村、山県郡豊平町佐伯郡吉和村島根県美濃郡匹見町
町の木モミジ
町の花アジサイ
戸河内町役場
所在地731-3810
広島県山県郡安芸太田町戸河内784?1
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度34分36秒 東経132度13分38秒 / 北緯34.57672度 東経132.22714度 / 34.57672; 132.22714座標: 北緯34度34分36秒 東経132度13分38秒 / 北緯34.57672度 東経132.22714度 / 34.57672; 132.22714
特記事項町役場のデータは安芸太田町役場のものである。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
戸河内ふれあいセンター戸河内病院

戸河内町(とごうちちょう)は、かつて広島県の西部に存在した町。2004年10月1日に隣接する山県郡加計町および筒賀村と対等合併して安芸太田町に移行したことに伴い、消滅した。
歴史・沿革

1836年 - 天保の飢饉がピークを迎える。戸河内村の当時の人口約5,000人のうち約1,300人(約28%)が死亡[1]

1889年4月1日 - 市町村制施行。当時の町域にはいずれも山県郡に属する上殿村と戸河内村が存在した。

1933年8月1日 - 戸河内村が町制施行して戸河内町(初代)が成立する。

1956年9月1日 - 戸河内町(初代)と上殿村が対等合併して戸河内町(2代)が成立する。

2004年10月1日 - 加計・戸河内両町および筒賀村が対等合併して安芸太田町に移行し、消滅する。

歴代町長
官公署

町役場

横川小中学校(よこごうしょうちゅうがっこう)

最終校舎は大正末期竣工。昭和45年廃校。昭和40年ころには中学校が生徒途絶により閉鎖される。小学校は最盛期には30名以上の児童数を数えたが急減し、最後は数名の複式学級であった。

戸河内郵便局

明治41年3月21日開局

廣島地方裁判所廣島区裁戸河内出張所
地理

河川

太田川

滝山川

柴木川





恐羅漢山(標高1,346.4m)…広島県最高峰。

十方山(標高1,328m)

丸子頭(標高1,236.3m)

砥石郷山(標高1,177.0m)

深入山(標高1,152.7m)

聖山(標高1,113.2m)

市間山(標高1,108.5m)

内黒山(標高1,082m)

向真入山(標高996.2m)

中山(標高970.3m)

鍋山(標高871.0m)

正教山(標高817.2m)


名所・旧跡

三段峡

恐羅漢スキー場

いこいの村ひろしま

深入山グリーンシャワー

ホワイトバレー松原スキー場

道の駅来夢とごうち

立岩ダム

滝山峡

王泊ダム

大字

大字は編成されていないが、以下の小字が存在した。

遊谷(あぞうだに)

板ヶ谷(いたがたに)

猪山(いのしやま)

打梨(うつなし)

梶ノ木(かじのき)

上田吹(かみたぶき)→安芸太田町成立後田吹に変更。

上本郷(かみほんごう)→戸河内町役場があったところ。安芸太田町成立後戸河内に変更。

川手(かわて)

小板(こいた)

才中得(さいなかえ)→安芸太田町成立後寺領に変更。

下田吹(しもたぶき)→安芸太田町成立後田吹に変更。

下本郷(しもほんごう)→安芸太田町成立後戸河内に変更。

寺領(じりょう)

柴木(しわぎ)

中央(ちゅうおう)→安芸太田町成立後上殿に変更。

土居(どい)

長田(ながた)→安芸太田町成立後上殿に変更。

長原(ながばら)→安芸太田町成立後寺領に変更。

那須(なす)

平見谷(ひらみだに)

松原(まつばら)

箕角(みのすみ)→安芸太田町成立後上殿に変更。

与一野(よいちの)→安芸太田町成立後寺領に変更。

横川(よこごう)

吉和郷(よしわごう)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef