戸川行男
[Wikipedia|▼Menu]
1954年

戸川 行男(とがわ ゆきお、1903年2月1日 - 1992年1月3日)は、日本臨床心理学者早稲田大学名誉教授。
略歴

東京出身。早稲田大学卒。1945年早稲田大学教授、58年「適応理論及び欲求理論の研究」で早稲田大学文学博士。73年定年、名誉教授、明星大学教授。臨床心理学を日本に導入。文化についても発言した。
著書

『心理学教材』早稲田大学出版部 1935 

『特異児童』目黒書店 1940 

『民族の意志』目黒書店 1942 

『性格の構造』玄光社 1944 

『分離性性格 性格心理学』生活社 1946 日本叢書

『あく妻ろん』印刷庁 1949 女性新書 / 社会教育連合会編

『嘘をいう人の性格』童友書房 1949 社会教育文庫

『性格の類型』金子書房 1949

『女の学校』誠文堂新光社 1951

『児童相談』金子書房 1951 教育文庫

『孝行無用』弘文堂アテネ文庫 1952 

『自我の崩壊』早稲田大学出版部 1952

『心理学的人生論』1955 河出新書

『適応と欲求』金子書房 1956

『新・立身出世論 われわれは偉くなりうるか』筑摩書房 1957

『欲望を満たす教育』黎明書房 1958

『意志』筑摩書房 1963 グリーンベルト・シリーズ

『"なるほど"の心理』ダイヤモンド社 1964

『心理學』通信教育大学講座 1967  

『臨床心理学論考』金子書房 1971

『自我心理学』金子書房 1973

『人間とは何か』思索社 1975 叢書・人間の心理  

『人間学的心理学』金子書房 1978

『意志と性格の心理学』金子書房 1979

『善の心理学』思索社 1981 叢書・人間の心理 

『愛と死 その認識の限界』思索社 1982 叢書・人間の心理

『意識心理学への道』金子書房 1982

『絵画統覚検査解説 TAT日本版』金子書房 1986

『意識心理学 人間とは何か』金子書房 1987

『「私」心理学への道』川島書店 1988

共編著

『心理学』
本明寛共著 警醒社書店 1949

『心理学要説』本明寛共著 金子書房 1950

『臨床心理学』編 金子書房 1952

『高校生に関する100の質問』望月衛,乾孝共編 中央公論社 1957

『連想検査法』倉石精一共編 白亜書房 1958

『マーケティング』牧田稔共編 筑摩書房 1959 経営の心理

『モチベーション・リサーチ 購買動機調査の設計・技術・応用』牧田稔共編 中央経済社 1960

論文

赤松保羅
らと共著「乖離性素質者の諸問題」 『心理学研究』 第10巻 5・6合輯 1935

「意志教育の理論と実際」 早稲田大学文学部編 『哲学年誌-フィロソフィア』 第11巻 1941

「内田クレペリン作業検査紹介報告」 『心理学研究』 第17巻 1輯 1943

「虚言の心理」 『現代心理学 6. 法律・政治の心理学』 河出書房 1943

「性格、個性、情緒の検査法」 『児童心理叢書 I. 児童研究法』 金子書房 1949

「劣等感」 『教育心理学講座 1. 適応の心理』 金子書房 1952

「適応および適応機制」「性格診断法」「絵画統覚検査」 『心理学講座 7. 臨床心理』 中山書店 1953

「教育相談の理論と方法」 『教育心理』 第3巻 1号 1955

「臨床心理学における診断・治療の問題」 『現代心理学の展望』 角川書店 1957

「適応理論の背景と展開」 『現代心理学体系 11. 適応理論』 中山書店 1957

「性格の改造」 『性格心理学講座 5. 性格の教育』 金子書房 1960

「性格の類型」 『性格心理学講座 1. 性格の理論』 金子書房 1961

「心理学的人間像」 早稲田大学哲学会 『フィロソフィア』 第44号 1962

「臨床心理学の動向と展望」 『臨床心理学の進歩』 誠信書房 1966

「臨床心理学への序説」 『安倍三郎先生古稀記念 現代心理学論集』 明星大学心理学研究室 1968

「臨床心理学と社会問題」 『現代人の病理 5. 臨床社会心理学の基礎』 誠信書房 1975

「性格学について」 『パッケージ性格の心理 1. 性格の発達と形成』 ブレーン出版 1985

参考

デジタル版日本人名大辞典:[1]


戸川行男略歴・主要著作 (戸川行男追悼号) 早稲田心理学年報 1993-03

本明寛 「戸川行男先生のご逝去を悼む」 『心理学研究』 第63巻 1号 1992 pp.60 - 61

大泉溥 編 編『日本心理学者事典』クレス出版、2003年、745頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-87733-171-9。 

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7339 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef