戸川秋骨
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}戸(と)川(がわ) 秋(しゅう)骨(こつ)

ペンネーム戸川秋骨、長帆、かげろふ他
誕生戸川明三
1871年2月7日
日本 肥後国玉名郡岩崎村(現:熊本県玉名市
死没 (1939-07-09) 1939年7月9日(68歳没)
日本 東京
墓地多磨霊園
職業英文学者評論家翻訳家
慶應義塾大学教授
国籍 日本
最終学歴明治学院本科(現:明治学院大学
東京帝国大学英文科選科
活動期間1893年 - 1938年
ジャンル評論、随筆、翻訳
文学活動文学界
代表作『エマスン論文集』
デビュー作『英国騒壇の女傑、ジョージイリオット』
配偶者(由比)友
子供三女五男
テンプレートを表示

戸川 秋骨人物情報
生誕1871年2月7日
日本肥後国玉名郡岩崎村(現:熊本県玉名市
死没 (1939-07-09) 1939年7月9日(68歳没)
国籍 日本
出身校明治学院本科(現:明治学院大学
東京帝国大学英文科選科修了
学問
研究分野英文
研究機関山口高等学校
明治大学
真宗大学
東京高等師範学校
早稲田大学
慶應義塾大学
明治学院
文化学院
影響を受けた人物徳富蘇峰
脚注日本野鳥の会発起人の一人(1934年)
テンプレートを表示

戸川 秋骨 (とがわ しゅうこつ、1871年2月7日明治3年12月18日) - 1939年昭和14年)7月9日)は、日本評論家英文学者、教育者、翻訳家、随筆家。別号は秋骨のほか、棲月・早川鴎村、早川漁郎・蒼梧桐・長帆・かげろふなど[1]
生涯

明治3年、等照とジュンの長男として、肥後国玉名郡岩崎村(現:熊本県玉名市)に生まれた。生まれ年から、明三と名付けられた。等照は熊本藩の支藩高瀬藩の藩士で、家老の原家から養子入りしていた。1877年、一族と上京し、東京師範学校附属小学校(現:筑波大学附属小学校)に入り、巴町の鞆絵小学校(現:港区立御成門小学校)に転じた。

世を捨てた父よりは、その実弟に躾けられ、1883年(12歳)、大阪へ伴われて大阪中学校(旧制三高の前身)に学ぶかたわら、漢訳の聖書や英語を習った。東京へ戻り、築地で高等下宿を経営していた祖母(原家)に引き取られた。1885年から獨逸学協会学校に学び、さらに、高津柏樹の夜学に、1886年から日本英学館に、1887年から成立学舎に通った。下宿人だった高橋箒庵らから、当時最新の翻訳小説を貸し与えられるなどして、内外の文学に親しんだ。

1888年(明治21年)(17歳)、従弟の大野豊太(洒竹)第一高等中学校を受験するも共に不合格となり(洒竹は後に合格)、叔母横井玉子の仲介で明治学院普通部本科2年に編入学し、島崎藤村と、のち馬場孤蝶と同級になり、1891年卒業した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef