戸切地陣屋
[Wikipedia|▼Menu]

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯41度51分15.2秒 東経140度37分9.8秒 / 北緯41.854222度 東経140.619389度 / 41.854222; 140.619389戸切地陣屋(へきりちじんや)は、北海道北斗市にあった陣屋。この項目では戸切地陣屋跡史跡公園についても記載している。戸切地陣屋跡の空中写真国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
歴史

江戸時代末期の箱館開港に伴い、江戸幕府の命により松前藩蝦夷地防衛のため1855年(安政2年)に構築した日本国内初の西洋式星型要塞。松前藩士藤原主馬の設計によって縄張りされた[要出典]。四稜郭で6基の砲座が添えられる構造となっており[1]、郭内には17棟の建物跡があって120?160名の松前藩士らが生活していたと考えられている[1]1868年明治元年)の箱館戦争では、蝦夷地に上陸した旧幕府軍が進撃してきたため、10月23日に守備隊自らが火を放って撤退した[2]。名称について穴平陣屋、松前陣屋[3]、清川陣屋などと呼ばれていたが[要出典]、1965年昭和40年)に国の「史跡」指定となった後は「松前藩戸切地陣屋跡」としている[4]

北海道道96号上磯峠下線から陣屋跡へ続く800mの桜のトンネルは、日露戦争勝利を祈念して函館の呉服商である岩船峯次郎が表御門跡から陣屋登り口までの道に桜を植樹したものである[5]ソメイヨシノを中心にエゾヤマザクラ(オオヤマザクラ)、ヤエザクラ、珍しいジュウガツザクラギョイコウもある[6]
戸切地陣屋跡史跡公園

戸切地陣屋跡史跡公園
分類
歴史公園[7]
所在地 日本北海道北斗市野崎
面積10.18ヘクタール[7]
前身松前藩戸切地陣屋
運営者北斗市
駐車場300台
アクセス函館江差自動車道北斗中央ICから車で約10分
テンプレートを表示

戸切地陣屋跡史跡公園(へきりちじんやあとしせきこうえん)は、北海道北斗市にある公園。1977年(昭和52年)に町有地となり[8]、1979年(昭和54年)から国、道の補助を受けて環境整備を行い、2001年(平成13年)に完成した[9]。「日本の歴史公園100選」選定[10]

毎年5月には『北斗陣屋桜まつり』が開かれる。
その他

市内にある新函館北斗駅の南口に、真上から見た陣屋の形状を模した花壇が造営されている。

「戸切地」とは、アイヌ語「peker-pet(ペケレ・ペッ、美しい(明るい)・川)」が語源といわれる。
脚注[脚注の使い方]^ a b 松前藩戸切地陣屋跡.
^ 菊池明・伊東成郎編 編『戊辰戦争全史』 下、新人物往来社、1998年、205頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-404-02573-4。 
^ アナタヒラ松前陣屋絵図面


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef