戸倉町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「戸倉町」のその他の用法については「戸倉町 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

とぐらまち
戸倉町
戸倉上山田温泉笹屋ホテル


戸倉町旗戸倉町章

廃止日2003年9月1日
廃止理由新設合併
更埴市上山田町、戸倉町→千曲市
現在の自治体千曲市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方甲信越地方
都道府県長野県
埴科郡
市町村コード20522-2
面積25.23 km2
総人口18,343人
推計人口、2003年8月1日)
隣接自治体更埴市更級郡 上山田町埴科郡 坂城町東筑摩郡 麻績村坂井村
町の木ヤマザクラヤナギエンジュ
町の花ツツジマツヨイグサキク
戸倉町役場
所在地389-0892
長野県埴科郡戸倉町戸倉2388番地
戸倉町役場(現・千曲市役所戸倉庁舎)
外部リンク戸倉町(Internet Archive)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度29分19秒 東経138度08分52秒 / 北緯36.48867度 東経138.14767度 / 36.48867; 138.14767座標: 北緯36度29分19秒 東経138度08分52秒 / 北緯36.48867度 東経138.14767度 / 36.48867; 138.14767

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

戸倉町(とぐらまち)は、かつて長野県埴科郡にあったである。

2003年(平成15年)9月1日に、更埴市更級郡上山田町と合併し、千曲市となったため廃止した。

江戸時代は北国街道宿場町、大正時代から戸倉上山田温泉などで温泉町として発達し、近年は旧更埴市や、長野市上田市への通勤の利便性から人口が増加傾向にあった。

本項では町制前の名称である戸倉村(とぐらむら)についても述べる。
地理

北信地方長野地域に位置し、町の中心を千曲川が流れている。

河川:千曲川

隣接していた自治体

更埴市

更級郡 上山田町

埴科郡 坂城町

東筑摩郡 麻績村坂井村

歴史

1881年明治14年)1月28日 - 近世以来の下戸倉村が改称して戸倉村となる。

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、戸倉村が単独で自治体を形成。

1940年昭和15年)4月17日 - 戸倉村が町制施行して戸倉町となる。

1955年(昭和30年)4月1日 - 更級郡更級村と合併し、改めて戸倉町が発足。

1955年(昭和30年)7月1日 - 五加村の一部(上徳間村・内川・千本柳・小船山)と合併し、改めて戸倉町が発足。

五加村の残部(中)は埴生町に編入。


1992年平成4年)10月2日 - 町立さらしなの里歴史資料館が中村勝己を初代館長として開設。

2003年平成15年)9月1日 - 更埴市更級郡上山田町と合併して千曲市が発足。同日戸倉町廃止。

地名の由来

同地にある鏡台山の山陰に倉科村があり、戸倉はその山陽にあたるので「外倉科」と呼んだ。その後、「科」を取って「外倉」とし、後日「戸倉」と改めた[1]

他にも鎌倉時代か室町時代かに「土倉」と呼ばれる金融を業とする者の倉があったからとする説もある。
経済
産業
農業


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef