戦艦大和ノ最期
[Wikipedia|▼Menu]

戦艦大和ノ最期
訳題Requiem for Battleship Yamato
作者
吉田満
日本
言語日本語
ジャンル戦争文学、戦記小説[1]
発表形態雑誌掲載予定・後発初掲載
初出情報
初出初稿・文語体「戦艦大和ノ最期」 - 『創元』1946年12月・創刊号(GHQの検閲により全文削除処分)
文學界1981年9月号(後発掲載)
改定稿・口語体「戦艦大和」 - 『新潮1947年10月号
改定稿・口語体「小説戦艦大和」 - 『サロン』1949年6月号(挿絵:向井潤吉
刊本情報
刊行『戦艦大和の最期』創元社 1952年8月(改定稿版・文語体)
『戦艦大和ノ最期』北洋社 1974年8月(決定稿保存版・文語体)
収録江藤淳著『落葉の掃き寄せ――敗戦・占領・検閲と文学』 文藝春秋 1981年11月(初稿版・文語体)
総ページ数138(創元社)
id.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NCID BN08318563(改定稿版・文語体)
NCID BN12893871(決定稿保存版・文語体)
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

『戦艦大和ノ最期』(せんかんやまとノさいご)は、吉田満の代表作。著者自らが体験した天一号作戦坊ノ岬沖海戦)での戦艦大和の出撃から沈没までを綴った、太平洋戦争大東亜戦争)を題材とした戦記文学である。

文語体で綴られた初稿は一日足らずで書かれ、その後1946年(昭和21年)12月の雑誌『創元』創刊号に掲載される予定だったが、GHQ検閲で全文削除された。そのため出版刊行は、部分的に改稿した上で、独立回復後の1952年(昭和27年)8月に創元社でなされた。この戦記文学が、後の太平洋戦争を描写した小説や映画に与えた影響は大きく、特に天一号作戦を取り上げた作品には、本作の内容を参考として記述されている物も多い。

英語版は1985年に、Richard H.Minearの訳(英題:Requiem for Battleship Yamato)が出版された。
執筆背景
戦地体験

太平洋戦争大東亜戦争)中の1943年(昭和18年)、東京帝国大学法学部(現・東京大学法学部)の学生だった吉田は、学徒出陣により12月から海軍二等水兵として武山海兵団に入団し、翌年1944年(昭和19年)2月に海軍兵科第四期予備学生となった[2]。7月からは予備学生隊として海軍電測学校に入校し(同月に帝大法学部を卒業)、12月に海軍電測学校を卒業した吉田は少尉(予備少尉)に任官され、戦艦大和に副電測士として乗艦を命ぜられ電探室勤務となった[2][3]

そして、満22歳だった翌年1945年(昭和20年)の4月3日、戦艦大和に沖縄への出動命令が下り、吉田も天一号作戦坊ノ岬沖海戦)に参加することになった[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef