戦艦テメレール号
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ターナーの絵画について説明しています。その題材となった艦船については「テメレーア (戦列艦)」をご覧ください。

『解体されるために最後の停泊地に曳かれてゆく戦艦テメレール号、1838年』英語: The Fighting Temeraire, tugged to her last Berth to be broken up, 1838

作者ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー
製作年1839年
素材油彩キャンバス
寸法90.7 cm × 121.6 cm (35.7 in × 47.9 in)
所蔵ナショナル・ギャラリーロンドン

『解体されるために最後の停泊地に曳かれてゆく戦艦テメレール号、1838年』(かいたいされるためにさいごのていはくちにひかれてゆくせんかんテメレールごう、1838ねん、The Fighting Temeraire, tugged to her last berth to be broken up, 1838)は、イギリスの画家ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー1838年に描いた油彩画で、1839年ロイヤル・アカデミーに出品された[1]

トラファルガーの戦いで活躍した最後の2等戦列艦の一つである「テメレーア[注釈 1]が、退役後の1838年に、スクラップとして解体されるためにロザーハイズ(英語版)にある最後の停泊地に向かってテムズ川タグボートで曳航される様子を描いている。原題のThe Fighting Temeraire(戦うテメレール)とは、トラファルガーの戦いでの奮闘を讃えた愛称である。

1851年にターナーからロンドンナショナル・ギャラリーに遺贈され、現在もそこに展示されている。

BBCラジオ4(英語版)の番組『トゥデイ』が2005年に行った投票において、イギリス国内にある絵画の中で最も人気のある絵画に選ばれた[2]。2020年、新しいデザインの20ポンド紙幣(英語版)の裏面に、ターナーの肖像とともにこの絵画が描かれた。
背景

ターナーがこの絵を描いたとき、彼はロンドンのロイヤル・アカデミーで40年間展覧会を開き、キャリアの頂点にいた[3]。ターナーは、天候や海、光の効果などをテーマにした雰囲気のある絵画で有名である。ターナーは、人生の大半をテムズ川の近くで過ごし、水彩画や油彩画で船や水辺の風景を多く描いた。ターナーは頻繁に小さなスケッチを描き、それをアトリエで完成させていった。

ターナーが「テメレール」の最後の曳航を実際に目撃したのかどうかについて、学者の間では結論が出ているが、いくつかの古い証言によると、ターナーはこの出来事を川の様々な場所から見ていたという[4][5][6][7][8]

ターナーはこの絵の作画に当たり実際の光景から改変しているが、それには象徴的な意味があり、この絵を最初に見た者たちはそれをすぐに理解した[4][5]。イギリスがナポレオン戦争に参戦したとき、ターナーは28歳で、強い愛国心を持っていた。「テメレール」はトラファルガーの戦いでの英雄的な活躍で有名な船であり、海軍本部がこの船を売却したことは報道で大きく取り上げられた[9]
象徴船の部分の拡大

この絵の構図は変わっていて、最も重要な被写体である古い軍艦が画面の左側に配置されており、青い空と立ち上る霧で形成された三角形の中に、堂々とした華麗さとまるで幽霊のような色で浮かび上がっている。この古い船の美しさは、高い煙突を持つ黒く汚れたタグボートと対照的で、静かな川面を揺らしている。

青い三角形で縁取られた、船のマストによる別の三角形は、遠くなるにつれて小さくなっていく。「テメレール」とタグボートは、帆を張って風を受けている小さな川船を追い越している。その先には、帆を広げたスクエア・リグ(英語版)の帆船が漂っている。さらにその先にも小さな船が白い斑点のように見えている。遠くには、「テメレール」に向かってくる別のタグボートの向こうに、3本マストの船が停泊している。停泊中の船は、帆船が時代遅れであることを示している。

「テメレール」の反対側、船のメインマストと同じ距離にある河口には太陽が沈み、その光は上空の雲にまで及び、水面を覆っている。雲の赤が川に映り込み、タグボートの煙の色と同じになっている。沈む太陽は時代の終わりを象徴している[10]

「テメレール」の背後では月が昇り、それが川面に写っている。これは、新しい産業時代の始まりを象徴している[11]。「英雄的な力の終焉」が、この絵の主な主題である。この船は、達成した輝かしい過去を持ちながら、今は死を考えているターナー自身を表しているとも言われている。ターナーはこの作品を「ダーリン」と呼んでいる[12]

後に詩人のヘンリー・ニューボルト(英語版)は、同じ光景を描写した"The Fighting Temeraire"(戦うテメレール)という詩を書いた。"And she's fading down the river, But in England's song for ever, She's the Fighting Temeraire."(そして、彼女は川を下って消えていく。しかし、イングランドの歌の中では永遠に。彼女は戦うテメレールなのだ。)
作画における改変右下部分の拡大


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef