戦後エロマンガ史
[Wikipedia|▼Menu]

戦後エロマンガ史
著者
米沢嘉博
発行日2010年4月23日
発行元青林工藝舎
ジャンル成人向け漫画
日本
言語日本語
形態ソフトカバー
ページ数320
コードISBN 9784883792580

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『戦後エロマンガ史』(せんごエロマンガし)は、青林工藝舎から2010年に発売された米沢嘉博の本[1]。本書の原稿は三度の連載中断を経たのち米沢が2006年に急逝するまで雑誌『アックス』(青林工藝舎)で長期連載されていた[2][3]
概要

本書は「エロマンガ前史」として鳥獣人物戯画における性的なモチーフの存在を指摘する所から始まっている。本論においては、多様な図面を用いながらカストリ雑誌から始まる戦後から現代までのエロマンガの歴史を概観している。

論の中では春画性愛文学エログロナンセンスにも触れながら『劇画アリス』の編集長として著者自らも参画した1970年代末の三流劇画ブーム、1980年代のロリコンブーム、1990年代の美少女コミックと有害コミック騒動などにも触れている。

本書は著者の急逝により未完で終わっており、完結を目前にしながら絶筆となった遺作でもある。
評価

『戦後エロマンガ史』は、「エロマンガ研究」における初期の研究書として挙げられており[4]。多くの資料を用いて性的なトピックを扱った漫画を博物誌的に記述した書籍と評価されている[5]
受賞歴

第24回
大衆文学研究賞大衆文化部門受賞[6]

出典^ 稀見理都エロマンガ表現史太田出版、2017年、380頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784778315924。 
^ “手塚治虫文化賞:朝日新聞社インフォメーション”. 朝日新聞社. 2020年12月6日閲覧。
^ 永山薫増補 エロマンガ・スタディーズ 「快楽装置」としての漫画入門筑摩書房、2014年、353頁。ISBN 9784480431691。 
^ 佐藤圭亮 (2018年1月3日). “エロマンガのあの表現はいつ誕生した? 乳首残像、触手、くぱぁにらめぇ…「おっぱいの歴史」を探る!”. ダ・ヴィンチニュース. 2020年12月6日閲覧。
^ 吉村和真ジャクリーヌ・ベルント 編『マンガ・スタディーズ』人文書院、2020年、157頁。ISBN 9784409001134。 
^ “米沢嘉博「戦後エロマンガ史」大衆文学研究賞を受賞”. イード (2012年1月24日). 2020年12月6日閲覧。

外部リンク

“ ⇒
『戦後エロマンガ史』(青林工藝舎) 著者=米沢嘉博”. ばるぼら. S&Mスナイパー (2010年6月13日). 2021年10月10日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9734 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef