戦国大名_(ゲーム)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "戦国大名" ゲーム ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年6月)

『戦国大名』(せんごくだいみょう)は、1986年エポック社より販売され、2005年にはサンセットゲームズから戦国大名完全版[1]と銘打って再発売されたボードゲーム日本戦国時代を題材とするマルチプレイヤーズゲーム(3人以上のプレイヤーが2チームに分かれるのではなく、それぞれが自陣営を率いて勝利を目指すゲーム)であるが、チュートリアル的な一人用シナリオもある。ゲームデザインはレックカンパニー黒田幸弘・当時)が担当した。エポック版では、ゲームサークル毎あるいはプレイ数だけローカルルールが存在するといわれるほどに愛された。

本ゲームには基本キットとエクスパンションキットの2種類がある。エクスパンションキットは、基本キットで8人分しか用意されていなかった兵士・城塞ユニットを16人分まで増やすと共に、武将ユニットを追加したものだが、追加武将の中には豊臣秀吉の天下統一以降に活躍した人物が多い。また、エキスパンションキットにおいて、ルールの追加・変更が行われており、これに伴い、基本キットに既に含まれていながら、エキスパンションキットで能力値を変更された武将もいる。
概要

16世紀後半の戦国時代が舞台。各プレイヤーは主要な戦国大名(織田氏、武田氏、毛利氏など)の立場に立ち、領地拡張を目標としてプレイする。全大名(8大名。拡張キットを導入すれば16大名)が参加するキャンペーンシナリオにおいては最終的に天下統一を目指す。

ゲーム自体は、経済、外交、戦闘、イベント等で構成され、各プレイヤーに自由な構成でプレイが可能。吉凶札と呼ばれるランダムイベントがあり、状況の不確実性(突然の災害、武将の病死など)を表している。事件カードと秘密カードの2種類で構成されている。これらのカードによって状況にかなり大きな変化をもたらすこともあり、例えば大軍で尾張国エリアに攻め込んだ駿河国の大名が、少数の尾張大名軍に打ち取られてしまう、という歴史的にありえた状況をシミュレートしている。
システム
マップ

マップは旧国名(相模国安芸国など)を1エリアとするエリア制マップを採用している。但し、陸奥国近江国などは複数のエリアに分割されている。各エリアにはそれぞれ2?16の「国力」が設定されている。これは、そのエリアの農業生産力(国力1=約5万石)を示し、基本的に各プレイヤーの収入や軍事力は、プレイヤーの領有するエリアの国力によって決まる。

各エリアは地理的条件により10の「地域」にまとめられている。これらの地域は豊作・凶作のイベントカードを引いた時の発生判定単位となる。(地域を統一しても、特にゲーム上の特典は無い)

地域1 … 陸奥国(北・中・南)、出羽国

地域2 … 現在の関東地方および伊豆国

地域3 … 東山道のうち地域1、2に含まれない国、および甲斐国

地域4 … 北陸道

地域5 … 東海道のうち、地域2、3に含まれない国

地域6 … 畿内および播磨国

地域7 … 山陰道および長門国

地域8 … 山陽道のうち、地域6、7に含まれない国、および讃岐国伊予国

地域9 … 南海道のうち、地域8に含まれない国、および日向国大隅国薩摩国

地域10 … 西海道のうち、地域9に含まれない国

1ターンの構成

1ターンは1年を表す。各ターンは複数のフェイズで構成される。最初の順番決定フェイズにおいて各フェイズ内で行動を行うプレイヤーの順番を決めるシステムを採用しており、プレイヤーターンは存在しない。構成は以下の通りである。

順番決定フェイズ

吉凶札配布フェイズ

調略フェイズ

勢力決定フェイズ

徴税フェイズ

服従工作フェイズ

第1行軍フェイズ

第1合戦フェイズ

第2行軍フェイズ

第2合戦フェイズ

築城フェイズ

軍備フェイズ

ユニット

ユニット(駒)は、兵員を表す兵士ユニット、武将や大名を表す武将ユニット(実名入りのものもあるし、入っていないものもある)、あるエリアに存在する自陣営の城の総体を抽象的に表した城塞ユニットの3種類がある。
兵士ユニット

兵士ユニットは、兵士の数を表す「戦力数」の付いた駒である。1戦力は約1000人相当。兵士は武将に「統率」されていないと移動も戦闘も出来ない。(城砦ユニットがある場合、篭城戦のみ可能)
武将ユニット

プレイヤーは最大6人までの武将を持つ事ができる。(大名1名、家臣5名)武将には5つのパラメータがあり、実名入りの武将の場合はそのキャラクター性を表現するのに一役買っている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef