戦友_(1963年のテレビドラマ)
[Wikipedia|▼Menu]

戦友
ジャンル
テレビドラマ
企画佐藤正道
脚本川内康範、田中美樹、大和久守正津田幸夫岡本克己
演出関川秀雄、島津昇一、松島稔、渡辺成男 他
出演者生井健夫高木均、松崎慎二郎、滝島孝二、池田紀生杉幸彦、早木史朗、沼田曜一伊沢一郎伊豆肇
オープニング『戦友
製作
制作NET(現・テレビ朝日)東映

放送
放送国・地域 日本
放送期間1963年10月1日?1964年3月31日
放送時間火曜日20:00?20:56
放送分56分
回数26
特記事項:
モノクロームで放送。
テンプレートを表示

『戦友』(せんゆう)は、1963年10月1日から1964年3月31日まで、NETテレビ(現・テレビ朝日)系列にて放映されたテレビドラマ
概要・ストーリー

「人は 軍人と軍隊と軍国主義を混同しがちであるが ここに描かれる物語は 明日知れぬ命を温め合った 戦友――――― と云う名の人間群像の 愛と哀しみの詩(うた)である」(オープニングナレーションより)

太平洋戦争中、1944年頃の中国戦線を行く陸軍歩兵・滝原分隊を中心に、その戦いと活躍、そして戦場の中に生きる愛、勇気、絆などを物語の中に描く。

戦場シーンの撮影のため、静岡県御殿場市神戸市有馬に計300坪のオープンセットを設けて臨んだ[1]
放映データ

放映期間:1964年6月16日?1964年11月17日

放映曜日・放映時間帯:毎週火曜日20時?20時56分

放映話数:全21話

放映形式:モノクロ16mmフィルム

スタッフ

原作:
川内康範

企画:佐藤正道

脚本:川内康範、田中美樹、大和久守正津田幸夫岡本克己

監督:関川秀雄、島津昇一、松島稔、渡辺成男 他

助監督:吉川一義

進行:山本剛正

音楽:西山登、愛場俊彦

音楽効果:スクリーン・ミュージック

制作:NET、東映テレビプロ

主題歌

オープニングテーマ:『
戦友』(作詞:真下飛泉、作曲:三善和気)

キャスト

生井健夫(滝原軍曹)

高木均(中村兵長)

松崎慎二郎(川上一等兵)

滝島孝二(野村一等兵)

池田紀生(藤村一等兵)

杉幸彦(青木一等兵)

早木史朗(赤木上等兵)

沼田曜一(浜一等兵)

伊沢一郎(小林少尉)

服部哲治(村岡少尉)

岩城力也(三船上等兵)

大塚国夫(加賀二等兵)

伊豆肇(伊沢従軍記者)

伊達正三郎

伊吹新

住矢吉一他

ナレーター:芥川隆行

放映リスト

回数放送日サブタイトル脚本監督ゲスト
11963年10月1日砲弾とおけさ節
川内康範関川秀雄世志凡太佐々木孝丸、斉藤邦夫、堀勝之祐、波木井健二
210月8日曠野の合掌西本雄司
310月15日生と死の谷間田中美樹山田周平
410月22日夜霧の流星中山昭二、陳恵珠
510月29日敵中横断田中美樹島津昇一林沖、鮎川浩
611月5日涙の日章旗芥川隆行
711月12日最前線の掟田中美樹守屋俊男
811月19日遥かな愛の灯
911月26日真紅の賛美歌北山達也
1012月3日何日君再来松島稔仲曽根一、左京未知子
1112月10日流転の山河玉川良一水上竜子、小笠原弘子
1212月17日散兵線の花玉川良一、阿部六郎久野四郎
1312月24日さらば砦よ田中美樹高城丈二、菅沼正
1412月31日分遣隊出撃す飯島秀郎、古賀浩二、牧しのぶ
151964年1月7日母と兵隊大和久守正石橋蓮司糸井光弥中村容子飯田覚三
161月14日嵐の中の若い顔飯島秀郎、糸井光弥、中村容子、
石橋蓮司、磯村千花子小倉雄三
171月21日望郷の歌松川裕子、竹山逸郎、都健二、美舟洋子
181月28日悲しき再会光岡早苗、柴田智夫
192月4日脱走の十字路
202月11日飛行場爆破計画津田幸夫渡辺成男小笠原章二郎新井茂子、三原浩


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef