成田高等学校・付属中学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}成田山新勝寺 > 学校法人成田山教育財団 > 成田高等学校・付属中学校

成田高等学校・付属中学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度47分6.42秒 東経140度19分19秒 / 北緯35.7851167度 東経140.32194度 / 35.7851167; 140.32194座標: 北緯35度47分6.42秒 東経140度19分19秒 / 北緯35.7851167度 東経140.32194度 / 35.7851167; 140.32194
過去の名称成田中学校
成田高等女学校
国公私立の別私立学校
設置者学校法人成田山教育財団
設立年月日高校:1898年10月7日
付中:1967年4月8日
共学・別学男女共学
中高一貫教育併設型
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期3学期制
学校コードC112310000084 (中学校)
D112310000322 (高等学校)
高校コード12502E
中学校コード120328
所在地286-0023
千葉県成田市成田27
外部リンク公式ホームページ
公式Facebook
公式Twitter
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

成田高等学校・付属中学校(なりたこうとうがっこう・ふぞくちゅうがっこう)は、千葉県成田市成田にある私立高等学校中学校
概要

明治31年認可であり、千葉県で鹿山中学(現在の千葉県立佐倉高等学校の前身)、県立千葉中学(現在の千葉県立千葉高等学校の前身)などに次いで5番目に(旧制)中学校として認可を受けた歴史を持つ。部活動では野球陸上競技競技かるたなどの活動が盛ん。
設置課程

全日制 - 普通科

沿革
経緯

明治20年小倉良則小倉武之助の父)が設立した「北總英漢義塾」を受け継ぎ、成田英漢義塾の経営に当たっていた。その後、尋常中学校を経て、旧制中学校への改組が図られ、明治31年に認可が下り、翌明治32年4月、成田中學校が発足した。成田山女學校は成田中學校発足の9年後、明治41年に創立。明治44年には、上級学校進学資格が与えられ、高等女学校となった。県下最初の私立高等女学校であった。旧制成田中学・成田高等女学校が戦後、新制高等学校となったものである。また、明治30年代から40年代にかけて、先に述べた成田中學校、成田山女學校をはじめ、成田図書館(現・成田山仏教図書館)、成田幼稚園、成田山感化院(昭和22年より業務転換し児童福祉施設「成田学園」)などを次々と設立し、これらの事業を成田山の5大事業と呼び、当時の新勝寺住職・石川照勤(いしかわしょうきん)が中心となり事業が進められた。

市内で「成田」の名を冠した高等学校は成田高等学校が初であるため、市内にある他の県立校は千葉県立成田国際高等学校、千葉県立成田北高等学校、千葉県立成田西陵高等学校となっている。
年表[1]

1887年10月3日 - 成田山山主三池照鳳大僧正により、成田高等学校の前身である修業年限3ヵ年の成田英漢義塾が創立される。

1898年10月7日 - 成田山山主石川照勤大僧正は英漢義塾を閉塾し、新たに修業年限5ヵ年の(旧制)私立成田中學校の設置許可を受ける。この日をもって成田高等学校の創立記念日と定める。

1908年2月21日 - 修業年限3ヵ年の私立成田山女學校が創立される。

1911年2月13日 - 成田山女學校を閉校し、修業年限4ヵ年の私立成田高等女學校として設置認可を受ける。

1948年3月31日 - 学制改革に伴い、中学校、女学校を統合し、成田山文化事業財団を設置者とし、成田高等学校の設置認可を受ける。同時に新制中学校を併設する。

1949年3月31日 - 併設中学校を閉校する。

1951年1月19日 - 私立学校法により、学校法人成田山教育財団の設置認可を受ける。

1967年4月8日 - 付属中学校を開校する。

1973年4月7日 - 付属小学校を開校する。

1977年11月13日 -全天候型グラウンド竣工。

1998年10月8日 - 創立100周年記念式典を挙行する。

2012年3月8日 - 新校舎竣工。

2013年7月3日 - 新武道館竣工。

2013年10月7日 - 創立115周年記念式典を挙行する。

2018年10月5日 - 創立120周年記念式典を挙行する。

施設

講堂兼体育館、付中体育館、ラーニングセンター(学校図書館)、人工グラウンド、武道館、全天候型グラウンド(400mトラック 6レーン)、野球場、テニスコート、サッカー場、弓道場、プール、知心寮、育心寮

志賀高原寮は2018年に閉鎖となった。[2]
学校行事
高等学校

4月:入学式

6月:宗教講話会

7月:語学研修(1・2年希望者)、全校野球応援

9月:葉牡丹祭(文化祭)、体育祭

11月:修学旅行(2年)、見学旅行(1年)

3月:卒業式

その他にも、講演会などの行事が行われている。
付属中学校

4月:入学式

6月:宗教講話会、宿泊研修(1年)

7月:語学研修(3年希望者)、全校野球応援

9月:葉牡丹祭(文化祭)、体育祭

11月:修学旅行(3年)、見学旅行(1・2年)

1月:百人一首カルタ会

2月:スキー教室(2年)

3月:卒業式

その他にも、各学年で総合学習として講演会や合唱祭、調べ学習などいろいろな行事が行われている。

2021年度の葉牡丹祭(文化祭)は初のオンライン開催となった。[3]
校友会(クラブ)
高等学校[4]
学術

自然科学部

美術部

音楽部

2003年 - 東日本学校吹奏楽大会:ヤマハ賞 (高校)

2004年 - 第28回全国高等学校総合文化祭 とくしま2004 管弦楽部門:千葉県代表

2010年 - 東日本学校吹奏楽大会:実行委員長賞 (付属中学校)

2012年 - 第36回全国高等学校総合文化祭 とやま2012 管弦楽部門:千葉県代表

2017年 - 東京ディズニーリゾートミュージック・フェスティバル・プログラム 出演

英語部

社会科研究部

家庭科部

書道部
文化

文芸部

新聞部

演劇部

写真部

華道部

茶道部

インターアクト部

放送部

2017年

第62回NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会:


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef