成田一徹
[Wikipedia|▼Menu]

成田 一徹(なりた いってつ、1949年(昭和24年)10月9日 - 2012年(平成24年)10月14日)は、日本の切り絵作家、バー評論家

本名、成田 徹(なりた とおる)。新聞雑誌書籍を中心に作品を発表。BARの情景を刻んだモノクロの切り絵は、30数年来のライフワーク。個展、グループ展多数開催。講談社フェイマススクール・インストラクター。Society Of Illustrators (New York) 会員。日本出版美術連盟会員。
経歴

兵庫県神戸市出身。大阪経済大学卒業[1]。1988年(昭和63年)、切り絵作家として独立。

公務員として勤務する一方、バーの多彩な魅力を切り絵で表現することをライフワークとした。1988年(昭和63年)に切り絵作家として独立。をテーマにした作品も多く、2002年(平成14年)から、関西の風景や人物をテーマに「どこへ一徹 切り絵旅」を朝日新聞に連載。「神戸の残り香」は、阪神大震災をはさみ街から消えて行く古き良き神戸を表現。神戸の街に漂うなつかしさ、温かさ、大人のにおいを残した。2007年(平成19年)から、都内の街角を題材にした「東京シルエット」を連載し、文章も自ら書いた。2007年(平成19年)から、雑誌「あまから手帖」でも「カウンターの中から」を連載。バーカウンターの中から見た光景を、切り絵と柔らかな文章で表現した。

2012年(平成24年)10月14日、脳内出血で死去、63歳[2]。2013年(平成25年)1月27日に「偲ぶ会」が、神戸市東灘区住吉本町2の29の15、甲南大学平生記念セミナーハウスで行われた。母校大阪経済大学講義棟(D館)1階フォーラム教室入口付近に寄贈作品が展示されている[1]
作品一覧

『一徹の
酒場だより』 (あまから手帳)

『最新切り絵教室』 (誠文堂新光社)

『成田一徹の切り絵12ヶ月カット集』 (誠文堂新光社)

『切り絵工房3冊シリーズ』 (誠文堂新光社)

『The Cigger Story』 (集英社)

『TO THE BAR』 (朝日新聞社)

『神戸の残り香』 (神戸新聞総合出版センター)

脚注^ a b “DENKO49号-6頁”. 大阪経済大学. 2021年10月16日閲覧。
^切り絵作家の成田一徹さん死去 バーの魅力、丹念に表現 朝日新聞デジタル 2012年11月23日閲覧

外部リンク

公式ウェブサイト

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5101 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef