成瀬正恭
[Wikipedia|▼Menu]
成瀬正恭

成瀬 正恭(なるせ まさやす、1868年7月10日慶応4年5月21日) - 1938年昭和13年)3月20日)は、日本実業家銀行家学位は、LLM(Cornell Law School)。
経歴[ソースを編集]

香川県木田郡豪農成瀬岩太郎の次男として生まれる[1]。実家は犬山藩成瀬氏から分家した子孫。

1882年 上京[1]。父・岩太郎の紹介によって慶應義塾(後の慶應義塾大学)へ入り、経済・英語を学ぶ。

1885年 渡米[1]

1885年?1887年 イリノイ州シカゴのブライアント・ストラットン商業学校 (Bryant and Stratton) 在学

1887年?1889年 ニューヨーク州イサカコーネル大学法科在学(1889年 Bachelor of Laws (LLB)[2]

1889年?1890年 同大学院在学(1890年 Master of Laws (LLM)[3]

1890年 帰国[1]

1891年 横浜正金銀行入社[1] 外国係

1895年 日本貿易銀行支配人[1]

1898年 十五銀行支配人

その後副頭取を経て、1915年から1919年頃に頭取を務めた。1927年昭和金融恐慌で十五銀行が事実上倒産した際には、松方巌同様に私財を投出して救済に尽力した[4]

社外職も多くこなしており、丁酉銀行頭取・国際信託会社長・神戸貿易銀行支配人・日本郵船取締役国際汽船取締役・水戸鉄道取締役・慶應義塾評議員(第9期 - 第12期)等も兼任した[5][6][7][8]

なお、子爵とする文献があるが[9]、『平成新修旧華族家系大成』下巻(霞会館華族家系大成編輯委員会編、社団法人霞会館、1996年、283頁)によれば、華族である成瀬家は本家の犬山藩主家のみであり、子爵とするのは誤り。
親族[ソースを編集]

父:成瀬岩太郎 香川県会議員

弟:成瀬正行 (1886-1944)盛興商会総帥川崎造船所取締役・東邦電力取締役・旭石油取締役・千代田火災取締役 他。フランシス・ブリンクリーの死去後、その自邸の土地を購入し、1919年にジョサイヤ・コンドル設計で麻布の北条坂に自邸を竣工、1940年に堤康次郎に売却、総理大臣別邸として貸与され、「大東亜迎賓館」とも呼ばれたが、1944年に空襲で焼失した[10][11]堤清二が1990年に跡地にセゾングループ迎賓館「米荘閣」を建設したが、2001年に売却され、現在高級マンション「ザ・ハウス南麻布」となっている[12][13]

弟:成瀬正忠 白山水力社長・矢作水力社長

長男:成瀬正一 フランス文学者九州大学教授

次男:成瀬正二 工学者海軍少将

 
逸話[ソースを編集]

成瀬正恭の別荘が逗子に現存して残っている。その古い門は鹿鳴館から移築されたものであり、黒門と呼ばれている[14]

趣味はビリヤードと囲碁。ビリヤードは相当の腕前であり、興じていた交詢社で右に出るものはいなかった[15]

著書[ソースを編集]

『The Principles of the Law of Negligence』

『A Comparative Study of the Bill of Rights in the Constitution of Japan and America』

『本年の金融と其処置』

『海外為替要論』(ゴスシェン著/成瀬正恭訳述)

参考文献[ソースを編集]^ a b c d e f 三田商業研究会編『慶應義塾出身名流列傳』実業之世界社、1909年、453-454頁。
^『The Principles of the Law of Negligence』, LLB Thesis、Cornell Law School、1889年
^『A Comparative Study of the Bill of Rights in the Constitution of Japan and America』, LLM Thesis、Cornell Law School、1890年
^ 十五和議を申立つ大阪毎日新聞 1928.2.2 (昭和3)
^ 『慶應義塾百年史』, (慶應義塾、1958年)
^ 三島康雄「薩州財閥の成立と崩壊」『経営史学』第15巻第1号、経営史学会、1980年、1-27,i、doi:10.5029/bhsj.15.1、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 03869113。 
^ 『財界之人百人論』, 矢野滄浪, 時事新報社, 1914年
^ 『慶應義塾歴代役職者一覧』, 慶應義塾塾史編纂所, p48-51、1965年
^ 小川功「明治期銀行融資のデフォルトと自己競落・証券化による不良債権回収 : 十五銀行の太田鉄道融資と水戸鉄道新設を中心に(片山貞雄教授退官記念論文集)」『彦根論叢』第299巻、滋賀大学経済学会、1996年1月、121-136頁、hdl:10441/5234、ISSN 0387-5989、CRID 1050001202755554688。 
^成瀬正行(なるせまさゆき) 谷中・桜木・上野公園路地裏徹底ツアー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef