成瀬家
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "成瀬氏" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年7月)

成瀬氏
丸に片喰
本姓称・藤原北家二条家庶流
家祖成瀬基久
種別武家
華族男爵子爵
出身地三河国足助荘成瀬郷
主な根拠地三河国
尾張国
下総国
著名な人物成瀬正頼
成瀬正義
成瀬正一
支流、分家犬山成瀬家
栗原成瀬家
凡例 / Category:日本の氏族

成瀬氏(なるせし)は、武家華族だった日本氏族のひとつ。江戸時代尾張藩付家老犬山城主だった家で明治維新後独立した大名家と認められて尾張犬山藩を立藩し、廃藩置県後華族の男爵家、のちに維新の功により子爵家に列した[1]
歴史

明治の家譜によれば成瀬家は関白二条良基の息子基久の末裔と称している[2]三河国足助荘成瀬郷に住して成瀬を称したのに始まるという。正頼の代に松平清康に仕え、その子正一長篠の戦いなどで戦功をあげた[3]正成の代に栗原藩主となったが、後に徳川家康の命令で尾張藩に付属され、竹腰家と並んで付家老となった[3]犬山城主として3万5000石を領した[4]。官位は代々隼人正に任じられた[3]

正成が犬山城へ転封となった後に、栗原藩は正成の次男、之成が1万4000石の分与で相続したが、その子之虎が夭折したため無継改易となっている。

明治維新まで、犬山成瀬氏は陪臣の扱いを受け続けた。このため幕末から明治にかけての9代当主成瀬正肥は紀州や水戸の附家老と連携して大名への昇格を画策し、明治維新後、9代当主成瀬正肥は悲願の立藩を果たし、犬山藩主となった。明治2年の版籍奉還で犬山藩知事に転じるとともに華族に列し、明治4年の廃藩置県まで藩知事を務めた[5]

明治17年(1884年)華族令が発布された際には旧附家老系諸侯華族は叙爵内規上「一新後華族に列せらるる者」に分類されて江戸時代から諸侯だった家より格下の男爵位を与えられたが、成瀬家については維新の功績により明治24年(1891年)に子爵に陞爵している[1]

大正4年(1915年)には10代当主成瀬正雄子爵が正肥の幕末維新期の功を理由にさらに伯爵へ陞爵があるよう請願書を出しているが不許可となった[6]

11代当主に東京大学教授で国文学者の成瀬正勝。また成瀬家は2004年(平成16年)まで国宝犬山城を代々私有していたが、同年に財団法人犬山城白帝文庫に移管された[7]
当主
成瀬宗家歴代当主
成瀬基久
(称・二条良基 庶子)

成瀬基直

成瀬政直


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef