成瀬國晴
[Wikipedia|▼Menu]

成瀬 國晴
本名同じ
生誕
大阪府大阪市浪速区
国籍 日本
職業イラストレーター
活動期間1950年代 -
ジャンル似顔絵スケッチ風刺漫画
代表作著名人の似顔絵
受賞第37回日本漫画家協会賞文部科学大臣賞(2008年
上方お笑い大賞 審査員特別賞
テンプレートを表示

成瀬 國晴(なるせ くにはる、1936年昭和11年〉1月1日 - )は、日本イラストレーター、タレント。

大阪府大阪市浪速区出身。日本漫画家協会会員。新字体は「成瀬国晴」。血液型はO型。
来歴・人物

浪速区日本橋3丁目旅人宿「むかでや」の4人兄弟の三男として生まれる。

1944年8月からは滋賀県東押立村(現在の東近江市)の寺の東方寺(とうぼうじ)に疎開[1]

1956年 長沢節門下の明石正義に師事し、モードイラストを学ぶ。

関西を活動の拠点とし、テレビ番組のロゴや番組セットのデザイン、落語会のポスター画などを手掛ける。主に、著名人の似顔絵を描く。

関西を拠点としていた作家藤本義一とは長年にわたり親交が深かった。藤本の葬儀では葬儀委員長を務めた。
出演番組

ニュースウェーブABC

ワイドショーWHO

あいあいスタジオ成瀬國晴です

著書

天神祭画集

なにわ難波のかやくめし―上方芸能の宝庫「日本橋三丁目」ものがたり

ドキュメンタリースケッチ大相撲―成瀬国晴画集

ドキュメンタリースケッチ 夢は正夢 阪神タイガースの20年―成瀬国晴画集

大阪キタの味

イラスト教室

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}『甲子園ドキュメントスケッチ : 絵日記 ばんざいばんざいタイガース』たる出版、1985年11月5日。

キダタロー(著)『キダタローのズバリ内証ばなし成瀬国晴 画、ナンバー出版、1986年11月15日。

キダタロー(著)『キダタローのズバリ内証ばなし 続』成瀬国晴 画、ナンバー出版、1987年4月10日。

*時空の旅他
受賞

上方お笑い大賞 審査員特別賞

第37回日本漫画家協会賞文部科学大臣賞(全業績に対して、2008年


出典

成瀬國晴どっとcome「プロフィール」

なにわ難波のかやくめし―上方芸能の宝庫「日本橋三丁目」ものがたり

関連項目

ノックは無用!関西テレビ放送1975年1月から1997年9月まで、土曜の午後に22年9ヶ月にわたって放送されていたトーク番組。番組セットで成瀬が描いた芸能人スポーツ選手の似顔絵のボードが飾られていた。

三枝の大マジメ!?結婚ゲーム→三枝の結婚ゲーム朝日放送1976年4月から1977年8月まで放送されたクイズ番組。番組キャラクターの天使は成瀬が描いていた。

キダ・タローキダが音楽を担当した『三枝の国盗りゲーム』(1977年 - 1986年)や『ヒラメキ大作戦』(1981年)にイラスト担当で参加。『浪花のモーツアルト キダ・タローのすべて』や『キダ・タローのほんまにすべて』のジャケットやブックレットのイラストも手がけており、1983年に刊行されたキダの著書である『コーヒーの味ー大阪』(保育社カラーブックス608)の表紙も成瀬によるものである。

桂りょうばの落語トラベル朝日放送ラジオで月曜19:00から放送されている番組で、2023年3月13日・20日放送分にゲスト出演。

脚注[脚注の使い方]^ 学童疎開77枚の記憶…成瀬國晴さんが画集出版 読売新聞 (2014年8月14日)

外部リンク

成瀬國晴どっとcome

なーさんのdogatyaga抄:So-net blog

成瀬國晴の関西オイシイとこどり : 人 遊 食 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、美術家芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:美術/PJ:美術)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef