成毛康雄
[Wikipedia|▼Menu]

成毛 康雄(なるけ やすお、1955年4月12日 - 2020年7月27日)は、日本技術者実業家工学博士東芝代表執行役副社長等を経て、初代キオクシアホールディングス(旧・東芝メモリホールディングス)代表取締役社長キオクシア(旧・東芝メモリ)代表取締役社長。
人物・経歴

千葉県出身。1984年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了、工学博士。博士論文は「微小シリコン電界効果トランジスタの製作法に関する研究」[1][2]。同年東芝に入社し、以降フラッシュメモリ事業に一貫して携わった[3]

東芝メモリ事業部SRAM製品技術部長等を経て[4]、2004年2月セミコンダクター社メモリ事業部長附[5]。2009年四日市工場長。2010年メモリ事業部長。2011年執行役常務に昇格。2013年執行役上席常務セミコンダクター&ストレージ社社長[2]

2015年東芝代表執行役副社長。2017年から東芝メモリ(現・キオクシア)代表取締役社長を務め、ベインキャピタルなどの米韓連合傘下入りにあたり、2018年には東芝代表執行役副社長を退任した[3][6]。2019年には東芝メモリホールディングス(現・キオクシアホールディングス)を設立し、同社代表取締役社長を兼務したが[7]病気療養が長引いたため2020年に顧問に退いた[8]

2020年7月27日、病気のため死去[9]。65歳没。
脚注[脚注の使い方]^ 東京工業大学 , 工学博士 , 甲第1552号 , 1984-03-26
^ a b 「成毛社長が語る、東芝半導体技術とそれを支える人財像|」【Tech総研】
^ a b 「東芝、成毛副社長が退任 メモリ社長に専念 」 日本経済新聞-2018/05/23
^ 東芝メモリ成毛社長“反撃へのシナリオ”1| 日テレNEWS24
^ 株式会社東芝 日本のリーディングカンパニー - マイナビ転職
^ 分社の願い、危機で叶う成毛康雄氏 東芝メモリ社長 日経ビジネス
^ 「東芝メモリホールディングス株式会社設立のお知らせ」 東芝メモリホールディングス
^ 半導体キオクシア社長に早坂氏病気療養の成毛氏が退任 9:12(共同通信)
^ “成毛康雄氏が死去 元東芝副社長”. 日本経済新聞 (2020年8月3日). 2020年8月3日閲覧。

先代
(新設)東芝メモリ→キオクシア社長
初代:2017年 - 2020年次代
早坂伸夫

先代
(新設)東芝メモリホールディングス→キオクシアホールディングス社長
初代:2019年 - 2020年次代
早坂伸夫










東芝グループ
主要企業

東芝

旧主要企業

芝浦製作所

田中製造所

東京芝浦電気

東京電気

東京白熱電燈球製造

白熱舎

傘下企業

東芝インフラシステムズ

東芝エネルギーシステムズ

東芝デバイス&ストレージ

東芝デジタルソリューションズ

東芝エレベータ

北芝電機

東芝情報システム

東芝テック

東芝電波テクノロジー

東芝プラントシステム

東芝ホクト電子

東芝マテリアル

東芝ライテック

西芝電機


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef