成吉思汗_(1943年の映画)
[Wikipedia|▼Menu]

成吉思汗
第一部 蒙古の嵐
監督
牛原虚彦
松田定次
脚本比佐芳武
出演者戸上城太郎
滝口新太郎
香川良介
橘公子
浦辺粂子
音楽白木義信
撮影高橋武則
松井鴻
竹野治夫
編集西田重雄
製作会社大映京都撮影所
配給映画配給社(白系)
公開 1943年1月3日
上映時間83 ~ 93分(オリジナル、諸説あり)
82分(現存)[1]
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『成吉思汗』(じんぎすかん)は、1943年(昭和18年)1月3日公開の日本映画である。大映製作、映画配給社(白系)配給。監督は牛原虚彦。モノクロ、スタンダード、82分(現存)。

蒙古聯合自治政府の後援の元、自治政府および内蒙軍の全面協力の下で総勢86名での現地ロケを敢行した大作。紀元1838年(西暦1178年)のモンゴル高原を舞台に、チンギス・カンことテムジンが、群雄割拠するモンゴルで幾多の困難を乗り越え、モンゴルを統一してモンゴル帝国を築く姿を描く。冒頭の年表記をはじめ、プロパガンダ色の強い作品である。現存するフィルムでは、タイトルロール後に「第一部 蒙古の嵐」とある。失われたフィルムに「第二部」などの表記があったのかは不明。
スタッフ

表記はタイトルロールに準拠

後援:
蒙古聯合自治政府

製作:京都撮影所

脚本:比佐芳武

撮影:高橋武則、松井鴻、竹野治夫

撮影助手:武田千吉郎、青柳嘉博、石田秀雄

録音:熊谷宏、藤谷徳蔵

音楽:白木義信

演奏:京都交響楽団

編集:西田重雄

装置担当:角井平吉、川村鬼世志

大道具:藤田初太郎

背景:澤井富太郎

小道具:吉田儀一

照明:西田義太郎、中野豊次郎

剣導:川原利吉

擬音効果:加藤弘郎

技髪:栗林徳雄

特殊技髪:小林重雄

衣装:中島小三郎

製作担当:平尾善吉

制作進行:橋本梅吉、谷譲一郎

演出助手:草野淳、田坂勝彦、天野信、渡辺秀明

演出:牛原虚彦松田定次

出演者

テムヂン:
戸上城太郎

テムゲ滝口新太郎

ソルガンシラ:香川良介

ジャムカ北龍二

ダイルウスン:寺島貢

スブテイ:石黒達也

ワンカン:遠山満

ヂェルメ尾上華丈

ディセチエン:藤川三之祐

ベルグテイ津島慶一郎

ハサル高橋正夫

ナグバヤン:伊藤亮英

ボゴルチ:恩田清二郎

センクン:多岐征二

キンギタイ:横山文彦

チェンリウ:大河原左雁次

チェルビ:瀬戸一司

チノ:清水明

ハルヂヤン:菊野正世吉

チルゲル:中野正治

チラウン:近衛周

マルカイ:川田豊作

ゴトル:駒井耀

トーレ:澤三郎

ボゴー:岩園勝

ウルテイ:杉本潤市

チムスル:橘昇子

ウブル:國枝勢律子

ハブル:赤木春生

トグーズ:橘公子

ブルテ:最上米子

ヴェルンエケ:浦辺粂子

ソフト化

大映ビデオからビデオソフトが発売されたことがある。ただし、現存する唯一のフィルムが完存しないため、67分のみ収録されている。
脚注[脚注の使い方]^ https://www.nfaj.go.jp/exhibition/repatriated_film202310/#ex-78010

外部リンク

成吉思汗
- allcinema

成吉思汗 - KINENOTE
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef