慶應義塾幼稚舎
[Wikipedia|▼Menu]

慶應義塾幼稚舎

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度38分48.3秒 東経139度43分23.4秒 / 北緯35.646750度 東経139.723167度 / 35.646750; 139.723167座標: 北緯35度38分48.3秒 東経139度43分23.4秒 / 北緯35.646750度 東経139.723167度 / 35.646750; 139.723167
過去の名称和田塾
国公私立の別私立学校
設置者慶應義塾
校訓独立自尊
設立年月日1874年明治7年)
創立者和田義郎
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードB113311300026
所在地150-0013
東京都渋谷区恵比寿二丁目35番1号
外部リンク ⇒慶應義塾幼稚舎
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

慶應義塾幼稚舎(けいおうぎじゅくようちしゃ)は、東京都渋谷区恵比寿にある私立小学校
概説

1874年明治7年)、福澤諭吉高弟である和田義郎が、慶應義塾の塾生で最も幼い者数名を三田の慶應義塾構内にある自宅に寄宿させて、夫婦で教育を行った「和田塾」が幼稚舎の始まりである[1]

1937年昭和12年)、福澤諭吉の別邸があった現在の広尾へ移転。谷口吉郎(文化勲章受章)と谷口吉生の父子二代にわたり校舎が設計されており、各教室への採光やグラウンドへの動線など機能的な校舎である本館は80年以上の歴史をもつ[2]1999年平成11年)に、日本の近代建築20選(DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築)に選定されている。

日本で最も古い私立小学校の一つである[2][3]小中高大一貫教育を通して、福澤諭吉の教えを受け継いだ教育が行われている。

140年以上の歴史をもち、各界の著名人を輩出してきた。入学試験にもみられるように学力だけでなく体育が重視され、「勉強は強制しないし、勉強は家庭の責任」[4][5]を謳う、自由闊達な教育方針を旨とする。
年表幼稚舎教場(1898年建築)幼稚舎理科実験室
(明治末期)幼稚舎校舎と校庭(昭和29年)

1869年(明治02年)、慶應義塾の幼年生のために童子寮(12歳から16歳の者を預かる寄宿舎)を設ける。

1874年(明治07年)、福澤門下の地に和田義郎が慶應義塾で最も幼い者数名を三田の義塾構内にある自宅に寄宿させ、夫婦で教育を行う。この頃は「和田塾」と呼ばれた。

1877年(明治10年)、和田塾を幼年局と称し、1880年頃まで女生徒も在学。

1879年(明治12年)、福澤諭吉が現在の幼稚舎校地の場所を購入し、広尾別邸とした。

1880年(明治13年)、幼年局を幼稚舎と改称する。

1881年(明治14年)、課業中に体操柔術を加える[6]

1886年(明治19年)、皇太子(のちの大正天皇)が幼稚舎に来校[7]

1889年(明治22年)、雑誌『文園』創刊(幼稚舎生有志により発刊)[8]

1892年(明治25年)、鎌倉光明寺夏期学校開設[9]

1897年(明治30年)、幼稚舎が小学校令準拠の教育機関(6年制)となる[10]

1898年(明治31年)、三田山上から現在の三田キャンパス西校舎崖下に移転[11]。正式に慶應義塾の一員となり、初等教育から大学に至る一貫教育が確立した。

1898年(明治31年)、幻灯会を開催[12]

1899年(明治32年)、制服制帽を正式に定める[13]

1906年(明治39年)、理科実験開始[14]

1908年(明治41年)、「幼稚舎修身要領十箇条」を定める[15]

1910年(明治43年)、理科実験室を新築[10]

1920年(大正09年)、朝吹常吉から活動写真機を寄贈される[10]。制服のデザインを改める(いわゆる慶應型)[16][17]

1922年(大正11年)、学級委員制を設ける[18]

1925年(大正14年)、「幼稚舎の歌」原案成る(菊池知勇作詞、江沢清太郎作曲)[19]

1927年(昭和02年)、大学評議会、予科・普通部・商工学校・幼稚舎の郊外移転方針決定[20]

1937年(昭和12年)、福澤家広尾別邸の場所に移転[21]

1944年(昭和19年)、集団疎開を行う(翌年10月まで)[22]

1945年(昭和20年)、戦災で校舎を失った普通部が幼稚舎校地に移転(1952年まで)。

1947年(昭和22年)、新学制に移行[22]

1948年(昭和23年)、男女共学となる[23]

1954年(昭和29年)、「幼き塾生の歌」「幼稚舎同窓会の歌」「幼稚舎を讃える歌」ができる[24]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef