慶應義塾大学病院
[Wikipedia|▼Menu]

慶應義塾大学病院

情報
英語名称Keio University Hospital
標榜診療科呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、神経内科、腎臓・内分泌・代謝内科、血液内科、リウマチ内科、漢方内科、感染症内科、腫瘍内科、消化器外科、乳腺外科、小児外科、心臓血管外科、呼吸器外科、内視鏡外科、移植外科、腫瘍外科、頭頸部外科、形成外科、 精神科、小児科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、産科、婦人科、 眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、放射線診断科、放射線治療科、麻酔科、救急科、 歯科口腔外科、リハビリテーション科、病理診断科、臨床検査科
許可病床数946床
一般病床:930床
精神病床:16床
職員数2723名(2020年3月1日現在)
開設者慶應義塾
管理者松本 守雄(病院長)
開設年月日1920年
所在地160-8582東京都新宿区信濃町35
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分54秒 東経139度43分5秒 / 北緯35.68167度 東経139.71806度 / 35.68167; 139.71806
二次医療圏区西部
PJ 医療機関
テンプレートを表示

慶應義塾大学病院(けいおうぎじゅくだいがくびょういん)は、東京都新宿区信濃町35番地にある慶應義塾設置の大学病院。略称は慶應病院、もしくは慶大病院。
概要旧中央棟玄関ロビーの福澤諭吉像(柴田佳石作)[1][2]北里柴三郎

慶應義塾慶應義塾大学)創設者・福澤諭吉が研究を支援していた北里柴三郎(初代病院長)の尽力のもと、1920年大正9年)に開院。2019年現在、病床数は960床。

2017年度の統計は、外来患者数 延べ人数: 827,113人 / 1日平均: 3,086人、入院患者数 延べ人数: 286,188人 / 1日平均: 784人、救急患者数: 17,056人。

石原裕次郎夏目雅子藤子・F・不二雄岡本太郎遠藤周作田中角栄坂井泉水加藤茶等多くの芸能人、著名人、政治家が本院を利用し、なかには本院で死去した著名人もいる。

医療用ロボットの導入にも積極的で、2000年3月にアジアで初めて手術用ロボット「da Vinci」を導入した。

2009年(平成21年)、複雑心奇形の患児の生体肝移植の手術を行い、世界で初めて成功[3]

2013年(平成25年)、難聴のマウスの内耳にある細胞を再生し、聴力を回復させることに成功(岡野栄之教授)。

厚生労働省より、国際水準の臨床研究等の中心的役割を担う国内の中核病院として、「臨床研究中核病院」に指定されている[4]
理念・行動指針
患者さんに優しく患者さんに信頼される患者さん中心の医療を行います

先進的医療を開発し質の高い安全な医療を提供します

豊かな人間性と深い知性を有する医療人を育成します

人権を尊重した医学と医療を通して人類の福祉に貢献します

交通アクセス

東日本旅客鉄道(JR東日本)中央・総武線(各駅停車)信濃町駅 徒歩1分[5]

都営地下鉄大江戸線国立競技場駅 A1口 徒歩5分

東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅 1番口 徒歩15分

東京メトロ銀座線半蔵門線青山一丁目駅 0番口 徒歩15分

都営バス品97系統「信濃町駅前」下車徒歩2分

沿革

1858年安政05年) - 福澤諭吉、江戸築地鉄砲洲に蘭学塾を開く(慶應義塾の起源)。

1873年明治06年) - 医学所開設。校長松山棟庵(1880年廃校)。

1917年大正06年) - 北里柴三郎を招聘して医学科予科を開設[注釈 1]

1919年大正08年) - 四谷区西信濃町に新校舎を開設、医学科本科授業開始。

1920年(大正09年) - 医学部開設。慶應医学会発足。慶應義塾大学病院として開院。

1921年(大正10年) - 『慶應医学』創刊(現在休刊中)[7]

1923年(大正12年) - 関東大震災で救護活動を行う。

1929年昭和04年) - 予防医学教室竣工。

1932年(昭和07年) - 別館病棟竣工。

1945年(昭和20年) - 空襲により病院本館・基礎医学教室など建物の約6割を焼失。

1948年(昭和23年) - 病院本館竣工。

1950年(昭和25年) - 厚生女子学院開設(看護婦養成所を改称)。

1952年(昭和27年) - 「ほ」号病棟(後の臨床研究棟)竣工。『The Keio Journal of Medicine(KJM)』創刊[7]

1953年(昭和28年) - 「に」号病棟(後の6号棟)竣工。

1954年(昭和29年) - 特別病棟(後の7号棟)竣工。

1963年(昭和38年) - 中央棟竣工。

1965年(昭和40年) - 1号棟竣工。

1970年(昭和45年) - 5月26日から28日にかけてベースアップを求める職員によるストライキが行われる[8]

1973年(昭和48年) - 亀谷記念伊勢慶應病院、慶應義塾へ移管(翌年慶應義塾大学伊勢慶應病院と改称)。

1977年(昭和52年) - 月が瀬リハビリテーションセンター竣工(2011年閉院)[9]

1987年(昭和62年) - 新棟竣工。

1990年平成02年) - 2号棟を臨床研究棟に改修。

1994年(平成06年) - 特定機能病院として承認。

2003年(平成15年) - 伊勢慶應病院閉院。

2009年(平成21年) - 健康情報ひろば開設[10]

2011年(平成23年) - 東日本大震災の被災地に救援医療団を派遣[11]

2012年(平成24年) - 南棟(3号館)竣工(予防医療センターを開設)。

2017年(平成29年) - 臨床研究中核病院として承認。

2018年(平成30年) - 新病院棟竣工[12](臨床研究棟・6号棟・7号棟はいずれも解体された)。

2020年令和02年) - 開院100周年。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef