慶應義塾大学大学院商学研究科・商学部
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}慶應義塾大学 > 慶應義塾大学大学院商学研究科・商学部

慶應義塾大学商学部(けいおうぎじゅくだいがく しょうがくぶ、英称:Faculty of Business and Commerce)は、慶應義塾大学が設置する商学部。慶應義塾大学大学院商学研究科(けいおうぎじゅくだいがくだいがくいんしょうがくけんきゅうか)は、商学を研究する慶應義塾大学の大学院
概要

慶應義塾大学商学部は、19世紀後半に慶應義塾に設置された大学部理財科を起源とする。1920年に理財科が経済学部に改組され慶應義塾大学経済学部が成立。1957年には経済学部に設置されていた商学科が独立するかたちで慶應義塾大学商学部が設立された。慶応の商学教育は、1873年に福澤諭吉がアメリカの商業学校で使用されていた『ブックキーピング』という教科書を『帳合之法』という翻訳書として発行した時点から始まり、1878年(明治11年)の「三菱商業学校」(その後、明治義塾に改称)、1879年(明治12年)の「簿記講習所」では商学の教育が行われた。

なお、現在の慶応の通信教育課程では、商学系の授業内容は経済学部で扱われている[1]

慶応商学部のカリキュラムは、大学1年・2年では、「経営学」、「会計学」、「商業学」、「経済・産業」の4つのフィールドを教育の基礎とし、大学3年・4年では、「経営」、「会計」、「商業」、「国際経済」、「計量経済」、「金融・保険」、「交通・公共政策・産業組織」、「労働・社会」、「産業史・経営史」の9分野に広がっていく。

また慶応商学部では伝統的に「半学半教の精神」を重視し、研究会(ゼミ)や総合教育セミナーなどを通じた「演習形式のアクティブラーニング(能動的学習)」に力を入れている。大学1年・2年では、総合教育セミナーや実験科目、、大学3年・4年では、研究会や研究演習、外国語演習、国際教養演習、社会数理各論などの演習科目が用意されている。外国語科目では、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語が選択履修できる。

また、日吉キャンパスでは、人文社会科学系科目、自然科目系科目、自主強化科目、体育系科目、学際的・総合教育科目が履修できる。

慶応商学部は附置機関として会計研究室を用意し、会計のプロフェッショナル(公認会計士・税理士)を目指す学生向けに、さまざまなイベント、講演会を企画・実施している。
沿革

1890年 - 大学部が発足し、文学・理財・法律の三科を設置。

1904年 - 専門学校令により大学部の学科課程を改正、文学科、理財科、法律科、政治科の四科に分かれる。

1920年 - 大学令による旧制大学となり、文学部・経済学部・法学部・医学部の4学部と予科・大学院を付設。

1949年 - 学制改革により新制大学となる。

1950年 - 経済学部などの通信教育課程が認可される。

1957年 - 経済学部商学科が商学部として独立する[2]

1961年 - 商学研究科を設立[3]

2013年 - 慶應義塾大学経済研究所を設置する[4]

キャンパス

日吉キャンパス

三田キャンパス


学部1・2年次 - 日吉キャンパス神奈川県横浜市港北区

学部3・4年次 - 三田キャンパス東京都港区

組織

学部

入学定員1000人・収容定員4000人
[5]

大学院

商業学分野

経済・産業分野

経営学分野

会計分野

研究所

慶應義塾大学経済研究所

慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センター


著名な出身者詳細は「慶應義塾大学の人物一覧」を参照
政治・行政


河村建夫 - 元内閣官房長官、元文部科学大臣

中曽根弘文 - 元外務大臣、元総理大臣中曽根康弘の長男

川崎二郎 - 元厚生労働大臣、元衆議院議員川崎秀二の子

日笠勝之 - 元郵政大臣、元参議院法務委員長

後藤田正純 - 徳島県知事、元内閣府副大臣、元衆議院議員後藤田正晴の又甥

木村勉 - 元内閣府副大臣、元東京都議会自由民主党幹事長

武藤容治 - 元経済産業副大臣、元衆議院議員武藤嘉文の子

野上浩太郎 - 元国土交通副大臣、衆議院議員野上徹の子

若宮健嗣 - 元防衛副大臣、元防衛大臣政務官

簗和生 - 元国土交通大臣政務官内閣府大臣政務官

武村展英 - 元内閣府大臣政務官公認会計士武村展英事務所所長

野中厚 - 元農林水産大臣政務官、元衆議院議員野中英二の孫

高村正大 - 衆議院議員

石渡清元 - 元労働政務次官、元神奈川県議会議長

橋本英教 - 元衆議院議員、元自由民主党岩手県連副会長

水戸将史 - 元衆議院議員、元神奈川県議会議員

小宮山泰子 - 元衆議院議員、元衆議院議員小宮山重四郎の子

矢崎公二 - 元衆議院議員、元毎日新聞社夕刊編集部副部長

木下智彦 - 元衆議院議員、元日本維新の会青年局長

中島洋次郎 - 元衆議院議員、収賄で逮捕・自殺、元衆議院議員中島源太郎の二男

林潤 - 元衆議院議員、洋画家林武の孫

河本英典 - 元参議院議員、元参議院議員河本嘉久蔵の子

藤田雄山 - 元広島県知事、元参議院議員藤田正明の長男

相川宗一 - 元さいたま市長、元埼玉県議会議員


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef