慶應義塾大学大学院医学研究科・医学部
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}慶應義塾大学 > 慶應義塾大学大学院医学研究科・医学部慶應義塾大学病院初代医学部長・北里柴三郎日吉第二校舎
旧制時代に医学部予科校舎として建設された。信濃町メディアセンター
(北里博士記念医学図書館)食養研究所跡地記念碑総合医科学研究棟

慶應義塾大学医学部(けいおうぎじゅくだいがく いがくぶ、英称:Keio University School of Medicine)は、慶應義塾大学に設置されている医学部。慶應義塾大学大学院医学研究科(けいおうぎじゅくだいがくだいがくいんいがくけんきゅうか)は、医学を研究する慶應義塾大学の大学院

略称は慶応医学部。
概要

1917年大正6年)、慶應義塾大学部に医学科が設置[1]。創立に尽力した北里柴三郎が学長となった[2][3]1920年(大正9年)に慶應義塾大学医学部と改称、慶應義塾大学病院を開設した。

慶應義塾大学医学部は、福澤諭吉の「実学の精神」、「独立自尊」、「半学半教」の精神に加えて、北里柴三郎の「基礎臨床一体型医学・医療の実現」を教育方針に掲げ、「フィジシャン・サイエンティスト」の人材育成に取り組んでいる[4]

医学教育では、「自主学習プログラム」を設け、興味ある研究テーマについて学生たちが自ら設定し、第一線で活躍する研究者の指導を受け、基礎、臨床に関わる研究に主体的に取り組めるようにしている。

また、欧米各国への海外留学プログラムなどを用意している。

研究面では、医療系三学部連携による高度な医療研究、理工学部との医工連携では医学ロボットの開発などの共同研究、経済学部、文学部から健康マネジメント研究科、 政策・メディア研究科など様々な学部、研究科との連携では、現代の医療の諸問題の研究などが展開されている。

慶應義塾大学医学部は、日本全国に独自の医療ネットワークを作り、慶應義塾大学病院、卒業生と三四会のサポートによる100の関連病院、35の教育中核病院を用意している[5]

また、国内外の研究機関、海外の大学とも積極的に人材交流が行われている。
沿革

1873年(明治6年)
慶應義塾医学所を開設(その後、1880年(明治13年)に廃止)。

1917年(大正6年) 慶應義塾大学部に医学科を設置[1][注釈 1]

1918年(大正7年) 医学科附属看護婦養成所(現在の慶應義塾大学看護医療学部)を設置[1]

1919年(大正8年) 四谷区西信濃町に医学科新校舎を開設。看護婦養成所も同地に移転[6]

1920年(大正9年) 大学部医学科を医学部に改組。慶應医学会発足[1]大学病院を開設。初代医学部長兼病院長は北里柴三郎[1]

1921年(大正10年) 和文学会誌『慶應医学』創刊(現在休刊中)[7]

1922年(大正11年) 医学部附属産婆養成所を開設[1]

1923年(大正12年) 関東大震災で大学病院が救護活動を行う[8]

1926年(大正15年) 食養研究所を設立(1990年廃止)[1]

1929年(昭和4年) 予防医学校舎竣工[1]

1936年(昭和11年) 日吉第二校舎竣工[1]高松宮同妃が医学部を視察[9]

1937年(昭和12年) 北里博士記念医学図書館竣工(1944年慶應義塾に寄贈)[10]。特殊薬化学研究所を設立(1997年廃止)[1]

1941年(昭和16年) 月ヶ瀬温泉治療学研究所開設(1958年廃止)[1]

1944年(昭和19年) 慶應義塾大学附属医学専門部を設置[11]

1945年(昭和20年) 看護婦養成所と産婆養成所が合併し、看護婦産婆養成所となる[12]空襲により四谷キャンパスと病院が被災[13]

1946年(昭和21年) 学部1、2年と医学専門部を北多摩郡武蔵野町武蔵野分校に移転[注釈 2]。予科を登戸仮校舎に移転(1949年まで)[15]

1950年(昭和25年) 看護婦産婆養成所を厚生女子学院と改称[12]

1952年(昭和27年) 新制大学医学部設置。旧制医学専門部廃止[11]。『The Keio Journal of Medicine(KJM)』(英文学会誌)創刊[7]。北里博士生誕百年記念式典を挙行(読売講堂)[16]

1956年(昭和31年) 大学院医学研究科博士課程を開設[17]。武蔵野分校廃止。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef