慶應義塾ニューヨーク学院
[Wikipedia|▼Menu]

慶應義塾ニューヨーク学院
国公私立の別
私立学校
設置者慶應義塾
設立年月日1990年平成2年)
創立者福澤諭吉
共学・別学男女共学
課程4年制か3年制か選択可能
学期4学期制
所在地ニューヨーク州
ハリソン町
パーチェス
公式サイトKeio Academy of New York ホーム
テンプレートを表示

慶應義塾ニューヨーク学院(けいおうぎじゅくニューヨークがくいん、英語名:Keio Academy of New York)は、米国ニューヨーク州ウェストチェスター郡にある私立高等学校
概要

1990年平成2年)、ニューヨーク市北部近郊のウェストチェスター郡に開校。当時はバブル経済下でニューヨーク周辺での在留邦人が増加し、ウェストチェスター郡は日本人駐在員やその家族が多く居住していたため、当時の慶應義塾長石川忠雄がその要望に応える形で、その子女を対象として開校した[1]

開校当時は、21世紀の国際社会でにおいてリーダーシップを発揮できる人材の育成を目標としており、バイリンガル、バイカルチュラルな教育を標榜している。

日本高等学校に相当する在外教育施設であり、米国ニューヨーク州教育委員会より正式な私立高等学校としての認可を受けている。そのため、卒業すると日米両国の高卒学歴を取得できる。慶應義塾の一貫教育校の一つであり、卒業すれば全員が連携する慶應義塾大学へ進学できる。学部の選択は自由であるが、在学中の成績や出席状況等を考慮の上で決定される。

また、慶應義塾ニューヨーク学院の入学者の中には、慶應義塾が設置、運営する慶應の各中学校(慶應義塾普通部慶應義塾中等部)からの内部進学者もいる。現在では、国籍や居住地に関係なく、所定の学年を修了していれば出願を認められるようになっている。

第9学年から第12学年までの男女共学の4年制高等学校である[2]。ニューヨーク州に認可された米国の高等学校としてニューヨーク州私立学校連盟 (NYSAIS) にも加盟している[3]。また日本の在外教育施設に指定されており、卒業すれば日米両国の高卒学歴を取得できる。慶應義塾が設置、運営する一貫教育校の一つであり、卒業すれば連携する慶應義塾大学へ全員進学できる。ニューヨーク学院の所在地、ウエストチェスター郡パーチェスにあるペプシコ本社

学校のキャンパスは、約110,000m2の面積を有し、周囲には野生のリススカンク鹿などが生息する豊かな自然が残されている。

慶應義塾ニューヨーク学院の学院長はラルフ・タウンゼント博士(英語)が2019年8月から務めた後[4]、同学院理事長の土屋大洋(慶應義塾常任理事)の兼任を経て[5]、2022年1月から慶應義塾大学名誉教授の巽孝之が務めている[6][7]
入学・進路
出願資格

現在では、所定の学年を修了していれば、国籍や居住地に関係なく、出願を認められている。

2000年平成12年)まで、出願資格は在外日本人の子女、海外留学者、または外国人に限られていたが、志願者の減少に伴い上記のように変更された。
入学試験

入学試験は、一次の書類、二次の60分間の英語、数学、45分間の日本語基礎テストの筆記試験および面接を基に選抜されるAO入試である。一般試験は2021年度より廃止された[8]。論文試験と面接に関しては、日本語と英語の2言語によって行われることになる。
進路

卒業生は、全員が学院長の推薦により慶應義塾大学に入学することができる。進学を希望する学部の選択は自由であるが、学院在学中の成績や出席状況等を考慮の上で決定される[8]。また、理工学部、薬学部、医学部への進学を希望する場合には、あらかじめ第12学年時に理数系のコースを履修する必要がある。

卒業が6月のため、9月入学を実施している総合政策学部、環境情報学部、法学部への進学者は、9月に大学へ入学することができる[8]。それ以外の7学部への進学者は、翌年4月の入学までは学部研修生として、日吉キャンパスで特別に開講される授業を履修することができる。

多くの卒業生は慶應義塾大学に進学するが、推薦を辞退して米国内の大学に進学する者もいる。過去の進学先には、コロンビア大学シカゴ美術研究所ジュリアード音楽院イェール大学ニューヨーク州立大学ニューヨーク大学バークリー音楽大学ハーバード大学ブラウン大学マサチューセッツ工科大学などがある。
学校生活
生徒・クラス編成

男女共学。第9学年は30人、第10学年から第12学年はそれぞれ100人、合計350人の生徒が在学する。クラス制度は廃止され、今はK,E,Iの男子寮、O,N,Yの女子寮からなるハウス制度が採用されている。

生徒の入学前の居住地は、米国をはじめ、カナダメキシコキューバベネズエラアルゼンチンブラジル英国フランスドイツイタリアオランダルクセンブルクオーストラリアニュージーランドパキスタン中国インドネシアマレーシアタイミャンマーグアテマラフィリピン南アフリカ韓国日本パナマなど[8]多岐にわたるが、国籍はほとんどが日本である。
学期

米国の学校同様、9月上旬に新学期が開始し、6月上旬に終了する4学期制である(1学期:9月?11月、2学期:11月?1月、3学期:1月?3月、4学期:3月?6月)。12月中旬から年末年始に約3週間の冬期休暇、4月中旬に約1週間の春期休暇、6月上旬から9月上旬に約2ヶ月半の夏期休暇。

新入生が学院独特のカリキュラムや寮生活に慣れるための期間として、入学前の8月下旬に、約10日間の日程でプリエントリーと称するプログラムが組まれている。
カリキュラム

カリキュラムは日米両国の学習指導要綱に基づいており、授業で用いられる言語は10%が日本語、90%が英語である。また通常の教科とは別に、10年生まで英語もしくは日本語が苦手な生徒を対象にESL (English as a Second Language) および JSL (Japanese as a Second Language) と呼ばれる語学補習授業が設けられている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef