慶尚南道_(日本統治時代)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年5月)

この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2020年5月)

慶尚南道位置
地図

各種表記
ハングル:????
漢字:慶?南道
日本語読み仮名:けいしょうなんどう
片仮名転写:キョンサンナムド
英語表記:Keish?nan-d? / Gyeongsangnam-do
統計
行政
国: 大日本帝国
テンプレートを表示

慶尚南道(けいしょうなんどう、キョンサンナムド)は、日韓併合時代の朝鮮の行政区画の一つ。現在の大韓民国慶尚南道釜山広域市及び蔚山広域市を合わせた地域にあたる。道庁は釜山に置かれた。
概要

朝鮮東南部、慶尚道地方の南部にあたる。北に慶尚北道、西に全羅南道全羅北道と接する。

港湾都市釜山を擁し、大阪府兵庫県と同じ立ち位置の地域として発展した。日本内地との関係も密接であった。
人口

昭和11年現住戸口調査より

総人口 2,214,406人

内訳

内地人 96,926人

朝鮮人 2,115,553人

その他 1,927人



行政区分

昭和20年(1945年)当時


釜山府

馬山府

晋州府



晋陽郡

平居面、奈洞面、道洞面、井村面、金谷面、文山面、晋城面、一班城面、二班城面、寺奉面、智水面、大谷面、琴山面、集賢面、美川面、鳴石面、大坪面、水谷面


宜寧郡

宜寧面、嘉礼面、七谷面、大義面、華井面、龍徳面、正谷面、芝正面、洛西面、富林面、鳳樹面、宮柳面、柳谷面


咸安郡

咸安面、伽耶面、郡北面、法守面、代山面、漆西面、漆北面、漆原面、山仁面、?航面


昌寧郡

昌寧面、高岩面、城山面、大合面、梨房面、遊漁面、大池面、昌楽面、南旨面、丈麻面、釜谷面、霊山面、古谷面、都泉面、桂城面


密陽郡

密陽邑、府北面、上東面、山外面、山内面、丹場面、三浪津面、上南面、下南面、初同面、武安面、清道面


梁山郡

梁山面、東面、勿禁面、院洞面、上北面、下北面、熊上面


蔚山郡

蔚山邑、方魚津邑、下廂面、農所面、江東面、温山面、西生面、温陽面、青良面、熊村面、凡西面、斗東面、斗西面、彦陽面、上北面、三南面


東?郡

亀浦邑、北面、沙上面、機張面、日光面、長安面、鼎冠面、鉄馬面


金海郡

金海邑、進永邑、駕洛面、大渚面、鳴旨面、?山面、長有面、酒村面、進礼面、二北面、生林面、上東面、下東面


昌原郡

鎮海邑、内西面、昌原面、東面、北面、大山面、上南面、熊南面、亀山面、鎮東面、鎮北面、鎮田面、熊川面、熊東面、天加面


統営郡

統営邑、長承浦邑、龍南面、山陽面、道山面、光道面、遠梁面、閑山面、長木面、屯徳面、巨済面、沙等面、一運面、東部面、河清面、延草面


固城郡

固城邑、三山面、下一面、下二面、上里面、大可面、永県面、永吾面、介川面、九万面、会華面、馬巌面、東海面、巨流面


泗川郡

三千浦邑、泗川面、正東面、泗南面、龍見面、南陽面、?洞面、昆陽面、昆明面、西浦面


南海郡

南海面、二東面、三東面、南面、西面、古県面、雪川面、昌善面


河東郡

河東邑、花開面、岳陽面、赤良面、横川面、古田面、金南面、辰橋面、良浦面、北川面、青巌面、玉宗面


山清郡

山清面、車黄面、梧釜面、生草面、今西面、三壮面、矢川面、丹城面、新安面、生比良面、新等面


咸陽郡

咸陽面、席卜面、馬川面、休川面、柳林面、水東面、池谷面、安義面、西下面、西上面、栢田面、瓶谷面


居昌郡


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef