慰安婦の年表
[Wikipedia|▼Menu]

慰安婦の年表は、日本の慰安婦問題に関する年表である。
慰安婦・慰安婦問題に関する出版物と関連年表
慰安婦問題前史

1910年

8月29日 大日本帝国による韓国併合。以降、太平洋戦争終戦まで、非正規兵を含む日本軍や日本国民/日本人の表記には旧大韓帝国人民も含まれる可能性があることに留意が必要である。


1932年

長崎県の女性を騙して上海の慰安所に連れて行った日本人斡旋業者が、婦女誘拐海外移送罪で逮捕される(1937年有罪判決)[1]


1938年

中央公論』3月号に石川達三が「生きている兵隊」を発表。第9章に「日本軍人の為に南京市内二個所に慰安所が開かれた」と記載された。「彼等壮健なしかも無聊に苦しむ肉体の欲情を慰めるのである」という表現は伏字とされた。第10章にも「大阪神戸附近から八十六人の商売女を駆り集め」とあるが当時は伏字とされた[2]


1939年

1月『大同案内記』(日本国際観光局)出版。中国の大同市在住の日本職業婦人調査表には、内地人は芸妓59名・酌婦48名・女給81名、朝鮮人は芸妓1名・酌婦63名の記載[3]

1月 「China Returns Good for Evil」、『China at War』1月号に掲載[4][5]。中国の捕虜収容所のリポート。捕虜の中に30人の朝鮮人がおり、そのうち6人は慰安婦(camp followers)で「北支の様々な地域で日本人に捕えられ、仕事を強いられた」と報じる。

アグネス・スメドレー「The Sources of Sadism in the China War」、『The China Weekly Review』3月18日号に掲載。「蘇州において日本軍はめったに強姦をせず、娼婦を利用するようになっている」という同誌の記事に反論し、「占領した地域で、日本軍は殺人をしていない時には、女狩りをしていた」、日本の傀儡が若い女を監禁し日本軍に提供しているので「日本軍が利用しているのは娼婦だけではない」、「皇軍慰安所(Comfort House of the Imperial Army)にいる女の多くは囚われたもの」だと主張[6]

3月4日 ソウル在住の元看守・河允明とその妻が少女を誘拐し大陸で売却していたことが発覚し、逮捕される。被害者は7年間で約150人。(河允明事件

3月9日 『東亜日報』に「誘引事件多端 遊郭業者が娼妓を地方に転売」との見出し。河允明に売られた少女が警察の追及を恐れる業者によって転売されており、一人が山東省の慰安所に来たところを救出されたと報じる[7]

4月 『CHINA FORUM(中華論壇週刊)』4月15日号が、日本軍が江西省南昌市を占領し「避難しなかった市民2000人を虐殺し、多くの若い女に慰安婦(army prostitutes)になることを強いた」と報じる[8][9]

中央公論』8月号に邑楽慎一「戦場で逢った女たち」掲載


1942年

6月 茅盾『劫後拾遺』(學藝出版社)中国で刊行。42頁に「日本人多麼精明,他們平時?到一個碼頭,妓女是自己帶去的。現在是戰時,要花姑娘自然?用。何况他們又有隨軍娼妓」というセリフ。のち「香港陥落」として邦訳(1963年)。


1944年

6月27日 日本政府閣議用資料「朝鮮総督府部内臨時職員設置制中改正の件」(内務大臣発、総理大臣宛)作成。朝鮮半島において「未婚女子の徴用は必至にして、中には此等を慰安婦となすが如き荒唐無稽なる流言巷間に伝わり」、このためもあって労働力の調達がますます困難になるという予測を示す。


1944年

11月 「JAP ‘COMFORT GIRLS’」、『CBI Roundup』(11月30日付)に掲載[10]。「拉孟の玉砕戦」で捕虜になった慰安婦(comfort girls)についてのリポート。「朝鮮の平陽里出身」、「村に来た日本人の政治将校たちが、シンガポール後方の休養キャンプの運営、慰安、病院の手伝いの仕事だと言って募集に来た」、「4人ともどうしてもお金がほしかったので応募した」、「1500円もらった」、「船がシンガポールを通り過ぎ、ラングーン行きの列車に乗せられた時に運命を悟った」などと報じる。

12月 イェン・シャオパン[11]「"WELCOME BACK TO CHINA!" A Prelude to the Reopening of the Burma Road」、『China at War』12月号に掲載[12]。連合軍によるビルマ・ロード開通までのリポート。ビルマのサドンで発見された20人の広東人慰安婦(army prostitutes)について記す。「5年前に広東が侵略された際に慰安婦にされ、香港、上海、タイ、ミットキーナへと連れられて来た」、「ミットキーナからバーモへ転戦する途中、朝鮮人慰安婦25人とともに離脱した」という[13]


1945年

ワン・ツンパオ[14]「Japanese Army Prostitutes」、『China at War』2月号に掲載[15]。「拉孟の玉砕戦」で捕虜になった11人の日本人慰安婦(comforting girl)についてのリポート。「ほとんどは九州出身」、「日本政府に売春を強制されるまでは、女給や看護婦や女中だった」などと記述。鎮康県大寨の地下壕で見つかった晴れ着姿の慰安婦7人の死体について「日本軍が殺した」と断じる。

6月 『タイム』6月11日号がビルマで英軍の捕虜になった日本人看護婦と「短髪、軍服姿でライフルを担いだ日本人慰安婦(comfort girls)」について報じる[16]

6月 『タイム』6月18日号が沖縄で米軍海兵隊の捕虜になった朝鮮人慰安婦(tea-house girls)10人の写真を掲載。「親によって仲介業者に売られた」と記す[17][18]

9月2日 日本が連合国に降伏

12月 『コリアーズ』12月8日号にカリカチュア画家サム・バーマン(Sam Berman)による朝鮮人慰安婦の絵が掲載される。慰安婦(comfort women)は「兵士の慰安のため日本軍とともに旅することを強いられた女」と記す[19][20]


1946年

5月12日 韓国紙『ソウル新聞』に「倭軍慰安に連行されていた女性 中国にいる同胞有志らが収容保護」と見出し。「娘たちを女子挺身隊または慰安部隊という美名のもとに、日本はもちろん、遠く中国や南洋などに強制的にあるいはだまして送り出した事実」と記す。

ハーレット・アベンド『Reconquest, Its Results and Responsibilities』刊行。慰安婦は「擦り切れたような日本人娼婦と、だまされた朝鮮人少女と、日本軍が満洲・シナの都市を陥落した後に必ず起こった暴行殺戮の生き残りとがつくるキャラバン」だと記述[21][22]


1947年

田村泰次郎が朝鮮人慰安婦をテーマとした『春婦伝』を書く。あらすじを多少変え、1950年に『暁の脱走』として映画化。


1948年

ライフ』3月号に国民党側の捕虜になった中国共産党軍の慰安婦(comfort girls)13人の写真が掲載される[23]


1949年

藤井重夫「永遠の哀號」、『文藝讀物』8月号に掲載[24]。拉孟の朝鮮人慰安婦が、自分は“国防婦人会の監督に当たる兵務部”に騙されて慰安婦になった、と語る場面がある。12月刊行の『サロン臨時増刊号 大日本帝國始末記』に再録。


1950年

辻政信が『十五対一 ビルマの死闘』(酣灯社)に慰安婦(p.57)として「天草娘・朝鮮娘」(p.77)を記載


1952年

日中戦争に従軍した伊藤桂一が戦記小説『夏の鶯』をサンデー毎日別冊に発表。朝鮮人慰安婦十数人のいる慰安所が表現された。第4回千葉亀雄賞、サンデー毎日大衆文芸入選。

派遣軍宣伝班の一員であった今日出海が『悲劇の将軍』(文芸春秋社)を刊行。マニラ市長のギントに「・・女の配給を軍がしているのは困りものですね」と皮肉を言われた話や軍司令官が女を囲っている話。「醜業婦が下駄履きで御用船から降り、舗装道路を乱れた列を作って慰安所に配給される光景は、日本人の私が見ていて恥ずかしい思いがしたものである」


1953年

2月27日 参院本会議で社会党の藤原道子議員が「米軍の暴行事件は、昨年12月までの独立後8ヵ月間におき1878件を数えた」と指摘[25]

5月 富田邦彦編『戦場慰安婦』(富士書房)刊行。味坂ミワ子(仮名)の手記とされる。

6月 田村吉雄『秘録大東亜戦史』(全12巻、富士書苑)刊行開始。「向いあって、四、五人の朝鮮出身の慰安婦がしゃがみ込んでいた。はじめ慰安婦たちは、我々に泊ってゆけとしつこくすすめたのである。『お金なんかどうでもいいんだよ。淋しいから泊っていきなさい』『タダでもいいよ、朝まで遊んでいきなさい』私の前にいた二十歳にもなるまいと思われる娘はとうとうそんなにまで言った」(ビルマ篇、373頁)などと記す。

9月 『日本資本主義講座』(全10巻、岩波書店)刊行開始[26]。第1巻260頁に「太平洋戦争の後期には、あせった日本帝国主義者は徴用の手続きすらとらず、警察と方面委員の手で朝鮮の村々から青壮年をトラックで狩り出して、日本本土へ送り出していた」、「戦争末期には男は軍需工場、炭坑、基地建設の突貫工事などの激しい奴隷労働に、老幼婦女は炭坑にあるいは慰安婦にかり出され、遠くマリアナ、ニューギニアまで配置されて、戦争の被害は日本人民以上に悲惨であった」と記載。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:202 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef