感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律

日本の法令
通称・略称感染症法
感染症予防法
感染症新法
法令番号平成10年法律第114号
種類医事法
効力現行法
成立1998年9月25日
公布1998年10月2日
施行1999年4月1日
所管内閣感染症危機管理統括庁
厚生省→)
厚生労働省
保健医療局→健康局→健康・生活衛生局
主な内容感染症の予防および感染症患者に対する医療に関する措置を定める
関連法令検疫法
学校保健安全法
新型インフルエンザ等対策特別措置法
条文リンク感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 - e-Gov法令検索
ウィキソース原文
テンプレートを表示

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(かんせんしょうのよぼうおよびかんせんしょうのかんじゃにたいするいりょうにかんするほうりつ、平成10年法律第114号)は、感染症の予防および感染症患者に対する医療に関する措置について定めた日本法律。通称は、感染症予防法、感染症法、感染症新法など。

本法は、従来の「伝染病予防法」、「性病予防法」、「エイズ予防法」の3つを統合し1998年に制定・公布され、1999年4月1日に施行された。その後の2007年4月1日、「結核予防法」を統合し、また人権意識の高まりから「人権尊重」や「最小限度の措置の原則」を明記するなどの改正がなされた。2021年2月には、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止に向けた関連法案の修正があった。

1998年10月2日 公布

1999年4月1日 施行

1999年7月16日12月22日2003年10月16日2006年12月8日2008年5月2日2014年11月21日一部改正

2021年2月3日一部改正・公布、2月13日施行

主務官庁
共同主所管


厚生労働省健康・生活衛生局感染症対策課

内閣感染症危機管理統括庁 - 2023年令和5年)9月1日付で新設。

連携


文部科学省初等中等教育局児童生徒課

文部科学省初等中等教育局予防接種課

こども家庭庁成育局母子保健課

こども家庭庁成育局安全対策課



感染症の分類

感染力や罹患した場合の重篤性などに基づき、感染症を危険性が高い順に一類から五類に分類している。

一類感染症(感染症法6条2項):エボラ出血熱痘瘡ペスト

二類感染症(同法6条3項):結核重症急性呼吸器症候群 (SARS) 、中東呼吸器症候群 (MERS) 等

三類感染症(同法6条4項):コレラ赤痢

四類感染症(同法6条5項):A型肝炎マラリア日本脳炎

五類感染症(同法6条6項):季節性インフルエンザ麻しん後天性免疫不全症候群感染性胃腸炎 (ロタウイルス) 、細菌性髄膜炎新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 等[1]

新型インフルエンザ等感染症(感染症法6条7項):新型インフルエンザ新型コロナウイルス感染症 (COVID-19を除く[1]) 等

指定感染症(同法6条8項)- 既知の感染症であっても危険性が高く特別な対応が必要であると判断される場合は、政令により指定し対応する。

新感染症(同法6条9項)- 危険度が高いと考えられる新たな感染症が確認された場合、対応する。

この他、人獣共通感染症への対策もある。また、動物の感染症には、狂犬病予防法家畜伝染病予防法の規制もあるが、狂犬病ブルセラ症など双方に指定されている病気もある。

感染症法上の感染症の分類分類根拠法令感染症の名称旧伝染病予防法
での分類学校感染症の指定検疫感染症検疫法上の
停留期間患者の
入国拒否備考感染症発生動向調査
一類
感染症感染症法6条2項1号エボラ出血熱
(エボラウイルス病)第一種検疫法第2条第1項504時間
(検疫法施行令1条の3)Yes全数報告
2号クリミア・コンゴ出血熱第一種検疫法第2条第1項216時間
(検疫法施行令1条の3)Yes
3号痘そう(天然痘)法定伝染病第一種検疫法第2条第1項408時間
(検疫法施行令1条の3)Yes
4号南米出血熱第一種検疫法第2条第1項384時間
(検疫法施行令1条の3)Yes
5号ペスト法定伝染病第一種検疫法第2条第1項144時間
(検疫法16条3項)Yes
6号マールブルグ病第一種検疫法第2条第1項240時間
(検疫法施行令1条の3)Yes
7号ラッサ熱指定伝染病第一種検疫法第2条第1項504時間
(検疫法施行令1条の3)Yes
二類
感染症感染症法6条3項1号急性灰白髄炎(ポリオ)指定伝染病第一種NoYes
2号結核第二種NoYes
3号ジフテリア法定伝染病第一種NoYes
4号重症急性呼吸器症候群(SARS)
(病原体がベータコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものに限る)第一種NoYes2006年(平成18年)12月8日公布の「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律等の一部を改正する法律」により2007年(平成19年)4月1日から一類感染症から変更[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:117 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef