愛知運輸支局
[Wikipedia|▼Menu]
愛知運輸支局本庁舎

愛知運輸支局(あいちうんゆしきょく)は国土交通省地方支分部局である運輸支局のひとつ。
概要

中部運輸局管内。本庁の他、3箇所の自動車検査登録事務所を有する。

本庁舎には自動車運送事業の許認可の窓口である旅客・監査課及び貨物・監査課があるのが特徴。また、自動車の登録台数が日本一多いのも特徴である。

平仮名の書体について、2004年平成16年)12月以前は全国と異なる書体「中部書体」が採用されていたが、2005年(平成17年)1月以降は全国共通の書体「小松書体」が採用されている。

出先機関を含めて陸運部門のみを扱っており、海事部門は中部運輸局の直轄区域となる。

2018年(平成30年)1月18日から、アルファベットの入った車のナンバープレートが交付される。
所在地ここで発行されるナンバープレート

愛知運輸支局本庁舎 : 愛知県名古屋市中川区北江町1丁目1-2

名古屋臨海高速鉄道あおなみ線 中島駅から徒歩で約10分。

名古屋市営バス三重交通バス 中野新町バス停下車、徒歩で約3分。


西三河自動車検査登録事務所 : 愛知県豊田市若林西町西葉山46

名鉄三河線 若林駅から徒歩で約20分。


小牧自動車検査登録事務所 : 愛知県小牧市新小木3丁目32

名鉄犬山線 岩倉駅から名鉄バス小牧方面行き 小木口バス停下車、徒歩で約3分。


豊橋自動車検査登録事務所 : 愛知県豊橋市神野新田町字京ノ割20番3

JR東海道本線・名鉄名古屋本線 豊橋駅から豊鉄バス 車検場入口バス停下車、徒歩で約1分。



西三河自動車検査登録事務所

豊橋自動車検査登録事務所

小牧自動車検査登録事務所

管轄区域
愛知運輸支局本庁舎

愛知県
尾張地方南部(名古屋市半田市津島市常滑市東海市大府市知多市豊明市日進市愛西市弥富市あま市長久手市愛知郡海部郡知多郡

ここで交付されるナンバープレートは「名古屋」ナンバーになる。1964年の「名古屋」「三河」分割までは愛知県全域を対象に「愛」ナンバーを交付していた。名古屋ナンバーについては名古屋市#ナンバープレートを参照。


西三河自動車検査登録事務所

愛知県
西三河地方(岡崎市碧南市刈谷市安城市西尾市豊田市知立市高浜市みよし市額田郡

ここで交付されるナンバープレートは「三河」ナンバー、「豊田」ナンバー(ご当地ナンバー、豊田市)、「岡崎」ナンバー(ご当地ナンバー、岡崎市・額田郡幸田町)になる。


小牧自動車検査登録事務所

愛知県尾張地方北部(
一宮市瀬戸市春日井市犬山市江南市小牧市稲沢市岩倉市尾張旭市丹羽郡清須市北名古屋市西春日井郡

ここで交付されるナンバープレートは「尾張小牧」ナンバー、「一宮」ナンバー(ご当地ナンバー、一宮市)、「春日井」ナンバー(ご当地ナンバー、春日井市)になる。


豊橋自動車検査登録事務所

愛知県
東三河地方(蒲郡市新城市田原市豊川市豊橋市北設楽郡[注釈 1]

ここで交付されるナンバープレートは「豊橋」ナンバーになる。


備考

小牧自動車検査登録事務所で交付されるナンバーは本来であれば設置場所の小牧市による「小牧」ナンバーとなるはずであるが、尾張代表を自認する一宮市春日井市等の他市が猛反発したため[1]運輸省(当時)の仲介による妥協の結果「尾張小牧」ナンバーとなった。以来、2020年5月に伊勢志摩ナンバーが誕生するまで、長らく日本の自動車用ナンバープレートで唯一の4文字の地域名表示であった[2]

なお、のちに、一宮市・春日井市を使用の本拠とする車両にはご当地ナンバーとしてそれぞれ「一宮」ナンバー・「春日井」ナンバーが交付されるようになった。

ダンプカーの荷台における表示番号は「尾張小牧」「一宮」「春日井」ナンバー地域では「小牧」、「三河」「豊田」「岡崎」ナンバー地域では「西三」となっている。
脚注[脚注の使い方]
注釈^稲武町1988年に三河から豊橋が分離した時に西三河に残留した。

出典^ 東洋経済新報社、2007、『週刊東洋経済』(第6074-6078号)、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0918-5755 p. 53
^ 「全国で唯一」から卒業します!

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、愛知運輸支局に関連するカテゴリがあります。

国土交通省中部運輸局

国土交通省中部運輸局愛知運輸支局










地方運輸局
北海道運輸局

札幌運輸支局

函館運輸支局

旭川運輸支局

室蘭運輸支局

釧路運輸支局

帯広運輸支局

北見運輸支局

東北運輸局

青森運輸支局

岩手運輸支局

宮城運輸支局

秋田運輸支局

山形運輸支局

福島運輸支局

関東運輸局

茨城運輸支局

栃木運輸支局

群馬運輸支局

埼玉運輸支局

千葉運輸支局

東京運輸支局

神奈川運輸支局

山梨運輸支局

北陸信越運輸局

新潟運輸支局

富山運輸支局

石川運輸支局

長野運輸支局

中部運輸局

福井運輸支局

岐阜運輸支局

静岡運輸支局

愛知運輸支局

三重運輸支局

近畿運輸局

滋賀運輸支局

京都運輸支局

大阪運輸支局

奈良運輸支局

和歌山運輸支局

神戸運輸監理部(兵庫陸運部)[注 1]

神戸運輸監理部

(海事関係)[注 2]

中国運輸局

鳥取運輸支局

島根運輸支局

岡山運輸支局

広島運輸支局

山口運輸支局

四国運輸局

徳島運輸支局

香川運輸支局

愛媛運輸支局

高知運輸支局

九州運輸局

福岡運輸支局

佐賀運輸支局

長崎運輸支局

熊本運輸支局

大分運輸支局

宮崎運輸支局

鹿児島運輸支局

沖縄総合事務局

(運輸部)[注 3]

^ 陸事関係については近畿運輸局の下部組織として業務を行う。
^ 海事関係については神戸運輸監理部を本局として業務を行う。
^ 沖縄総合事務局は地方運輸局ではなく、内閣府地方支分部局である。
カテゴリ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef