愛知製鋼
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

江南市の愛知スチール[1]とは異なります。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}トヨタ自動車 > トヨタグループ > 愛知製鋼

愛知製鋼株式会社
Aichi Steel Corporation
本社
種類株式会社
市場情報東証プライム 5482名証プレミア 5482
略称愛知鋼
本社所在地 日本
476-8666
愛知県東海市荒尾町ワノ割1番地
設立1940年昭和15年)3月8日
業種鉄鋼
法人番号9180001094156
事業内容鋼材、鍛造品、電磁品の製造と販売
代表者代表取締役会長 岩瀬隆広
代表取締役社長 藤岡高広
代表取締役副社長 浅野弘明
資本金250億16百万円
発行済株式総数198,866,751株
売上高連結 2573億1500万円
単独 2030億7000万円
(2019年3月期)
営業利益連結 111億1900万円
単独 58億5700万円
(2019年3月期)
純利益連結 65億300万円
単独 34億3800万円
(2019年3月期)
純資産連結 1618億8900万円
(2019年3月31日現在)
総資産連結 2902億9400万円
単独 2445億3300万円
(2019年3月31日現在)
従業員数連結 4,957人 単独 2,663人
(2019年3月31日現在)
決算期3月31日
主要株主トヨタ自動車 23.94%
日本製鉄 7.77%
豊田自動織機 6.91%
日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 4.45%
三井住友銀行 2.50%
(2021年3月31日現在[2]
関係する人物豊田喜一郎(創業者)
豊田利三郎(初代社長)
大橋正昭(元社長)
大西利美(元会長)
外部リンクwww.aichi-steel.co.jp
テンプレートを表示

愛知製鋼株式会社(あいちせいこう、: Aichi Steel Corporation )は、日本の特殊鋼メーカー

トヨタグループの一員で、グループ唯一の素材メーカーである。
概要

トヨタ自動車の創業者・豊田喜一郎は、自動車開発にあたり豊田自動織機製作所(現在の豊田自動織機)内に試作工場と製鋼所を建設した。このとき自動車部と共に設置された製鋼部が1940年昭和15年)に独立し発足した(自動車部は1937年(昭和12年)にトヨタ自動車工業として独立)。

創業より特殊鋼、それを形成したクランクシャフト歯車などの自動車用鍛造品を主要製品としており、トヨタ自動車を中心に国内外の自動車メーカーや建設機械メーカーなどに販売している。

また材料開発で培った技術を生かして電子部品や磁性材料の開発にも力を入れ、磁気センサネオジム磁石を製品化している。

さらに鉄イオンを植物に安定供給する技術を開発し、一般消費者向けに「鉄力あぐり」、「鉄力あくあ」という土壌改良材の販売するなど様々な新規事業に取り組んでいる。
沿革

1934年昭和9年) - 豊田自動織機製作所(現在の豊田自動織機)に製鋼部門が発足。

1940年(昭和15年)3月8日 - 製鋼部門が独立し、豊田製鋼株式会社設立。

1943年(昭和18年)5月 - 知多工場操業開始。

1945年(昭和20年)11月 - 愛知製鋼株式会社に社名変更。

1949年(昭和24年)5月 - 名古屋証券取引所に株式上場。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef