愛知県立刈谷高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

愛知県立刈谷高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度59分2.25秒 東経136度59分53.76秒 / 北緯34.9839583度 東経136.9982667度 / 34.9839583; 136.9982667座標: 北緯34度59分2.25秒 東経136度59分53.76秒 / 北緯34.9839583度 東経136.9982667度 / 34.9839583; 136.9982667
過去の名称愛知県立第八中学校
愛知県刈谷中学校
愛知県立刈谷南高等学校
愛知県立刈谷高等学校南校舎
国公私立の別公立学校
設置者 愛知県
学区三河群A
校訓質実剛健
設立年月日1919年4月
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学校コードD123210001017
高校コード23176C
所在地448-8504
愛知県刈谷市寿町5-101
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

愛知県立刈谷高等学校(あいちけんりつ かりやこうとうがっこう、英称:Aicihi Prefectural Kariya High School)は、愛知県刈谷市寿町に所在する県立高等学校。略称は刈高(かりこう)。
概要

1919年大正8年)に設立された愛知県立第八中学校を前身とする。校訓は「質實剛健」。初代校長・羽生隆は「イートンに学べ。東洋のイートンたれ」と、英国の名門パブリックスクールであるイートン校をモデルとした学校運営を行った。このため、野球を禁じてサッカーとマラソンを校技とし、生徒用の寄宿舎が同校の敷地内(現在の校舎北側のテニスコート、ハンドボールコートのあたり)に整備された(現在はない)。1988年昭和63年)以来、イートン校と正式に交換留学を行っている[1]

旧大学入試センター試験の会場に利用されることがある。

2025年(令和7年)に附属の刈谷中学校ができる予定になっている。
歴史
旧制中学校・新制高等学校(男子校)時代

1918年大正7年)11月 - 中学校の設立が認可される。

1919年(大正8年)4月 - 愛知県立第八中学校として開校。

1922年(大正11年)5月1日 - 愛知県刈谷中学校に改称。

1948年昭和23年)4月1日 - 学制改革により旧制中学校が廃止され、新制高等学校愛知県立刈谷南高等学校(男子校)が発足。

新制高等学校(男女共学校)時代

1948年(昭和23年)

10月1日 - 公立高校の再編により、愛知県立刈谷北高等学校(旧・
高等女学校、女子校)と統合され、愛知県立刈谷高等学校に改称。

両校の校舎は北校舎(女子部)、南校舎(男子部)として使用される。



1949年(昭和24年)

4月1日 - 高校三原則に基づく公立高校の再編が行われる。

通常課程(普通課程・商業課程)と夜間課程(普通課程)及び別科を設置。

男女混合の学級を編成し、男女共学を実施。

学区制を実施。


10月 - 知立分校が愛知県立岡崎高等学校より移管される。


1950年(昭和25年)

4月 - 東浦分校を設置。

6月 - 新校歌を制定。


1951年(昭和26年)4月1日 - 愛知県立刈谷商業家庭高等学校の新設により、商業課程を同校に移管。普通科のみとなる。

1953年(昭和28年)2月 - 新校旗を制定。

1958年(昭和33年)4月1日 - 知立分校が分離し、愛知県立知立高等学校として独立。

1969年(昭和44年)4月1日 - 愛知県立刈谷東高等学校の新設により、夜間課程を同校に移管。

1973年(昭和48年)4月1日 - 東浦分校が分離し、愛知県立東浦高等学校として独立。学校群制度の導入(刈谷学校群)。

1988年(昭和63年)- 英国イートン校との交換留学を開始。

1989年平成元年)4月 - 学校群制度を廃止し、複合選抜入試制度を開始。三河2群Aグループに属する。

2011年(平成23年) - 文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール (SSH) の指定を受ける(5年間、2016年・2021年に再指定)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef