愛知教育大学附属岡崎中学校
[Wikipedia|▼Menu]

愛知教育大学附属岡崎中学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度56分46.0秒 東経137度9分50.8秒 / 北緯34.946111度 東経137.164111度 / 34.946111; 137.164111座標: 北緯34度56分46.0秒 東経137度9分50.8秒 / 北緯34.946111度 東経137.164111度 / 34.946111; 137.164111
過去の名称愛知県岡崎師範学校附属小学校高等科
愛知第二師範学校附属国民学校高等科
愛知第二師範学校附属中学校
愛知学芸大学愛知第二師範学校附属中学校
愛知学芸大学附属岡崎中学校
国公私立の別国立学校
設置者国立大学法人愛知教育大学
併合学校愛知学芸大学附属安城中学校
設立年月日1947年昭和22年)4月15日
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードC123110000021
所在地444-0864
愛知県岡崎市明大寺町栗林1
外部リンク公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
伊賀町にあった時代の附属中学校(1953年昭和28年)頃)岡崎市立竜海中学校の体育館。運動場の東側に隣接する。

愛知教育大学附属岡崎中学校(あいちきょういくだいがくふぞく おかざきちゅうがっこう, Okazaki Junior High School Affiliated to Aichi University of Education)は、愛知県岡崎市明大寺町にある愛知教育大学教育学部附属の国立中学校

略称は「附中」(ふちゅう)。愛知教育大学の附属中学校としては、他に名古屋中学校がある。
概要
歴史

1947年昭和22年)の学制改革により、「愛知第二師範学校附属中学校」として開校した。数回の改称を経て1966年(昭和41年)に現校名となった。2017年平成29年)に創立70周年を迎えた。
生徒数

432人(
2022年令和4年)度)

校訓「われらの学園」

学問と勤労を愛する学園

自由と規律を重んじる学園

健康で明るい学園

人と物をだいじにする学園

楽しく協力しあう学園

校章校章

白い徳川家の葵の家紋を背景にして、中央に「附中」の文字(縦書き)を置いている。色はラインが金、背景が青になっている。
学園歌

作詞は谷川潔、作曲は冨田静江による。混声四部合唱で歌詞は4番まである。[1]
校風

2年から3年へのクラス替えは行われない。

入学資格は「通学時間1時間以内で保護者と居住する者」となっており、遠距離通学はできない。

総合的な学習の時間に、「Lifework」と呼ばれる個人追究活動がある。これは、3年間の間自分で決めた1つのテーマを詳しく追究する活動である。

1年に1回宿泊行事がある。1年生はオリエンテーション合宿、2年生は自然体験活動、3年生は修学旅行である。オリ合宿:1泊2日、自然体験活動:2泊3日、修学旅行:3泊4日。
沿革

1947年昭和22年)4月15日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。

旧・愛知第二師範学校附属国民学校の初等科(6年制)が改組され、「愛知第二師範学校附属小学校」が発足。

旧・愛知第二師範学校附属国民学校の高等科(2年制)が改組され、「愛知第二師範学校附属中学校」(新制中学校)が発足。岡崎市六供町八貫15番地に開校。

初代校長には兵藤三平が就任。生徒数105名(3学級)でのスタートとなる。



1948年(昭和23年)10月19日 - 父母と教師の会が発足。

1949年(昭和24年)5月31日 - 新制大学愛知学芸大大学の発足により、愛知第二師範学校が包括され、「愛知学芸大学愛知第二師範学校附属中学校」に改称。

1951年(昭和26年)

4月1日 - 愛知第二師範学校の廃止に伴い、「愛知学芸大学附属岡崎中学校」に改称。

11月6日 - 岡崎市伊賀町愛宕山1番地の旧愛宕小学校跡地に移転。


1953年(昭和28年)4月1日 - 附属安城中学校[注 1]を統合。

1956年(昭和31年)

3月6日 - 現在地の明大寺町に移転。

12月13日 - 講堂体育館が完成。


1959年(昭和34年)2月15日 - 特別教室棟が完成。

1962年(昭和37年)4月15日 - 普通教室・管理棟が完成。

1964年(昭和39年)2月1日 - 技術科教室が完成。

1965年(昭和40年)2月1日 - 特殊学級の校舎が六供町に完成。

1966年(昭和41年)4月1日 - 大学の改称に伴い、「愛知教育大学附属岡崎中学校」(現校名)に改称。

1967年(昭和42年)

3月20日 - 給食棟が完成。

5月18日 - 完全給食を開始。

6月1日 - 六供町の特殊学級が分離し、愛知教育大学附属養護学校として独立。


1973年(昭和48年)4月1日 - 愛知教育大学附属高等学校の設置に伴い、学級を減じる。

1980年(昭和55年)2月28日 - 駐車場が完成。

1981年(昭和56年)- リンカーンミドルスクール(アメリカ合衆国)との親善交流を開始。

1984年(昭和59年)

3月31日 - 視聴覚教室が完成。

4月25日 - 特別教室棟が完成。


1987年(昭和62年)8月31日 - 育朋館が完成。

1990年平成2年)4月2日 - コンピュータルームが完成。

1997年(平成9年)9月1日 - CD-ROMライブラリーシステムを導入。

2000年(平成12年)4月1日 - 学校ホームページを開設。

2002年(平成14年)- 後援会「育朋会」が設立される。

2003年(平成15年)- 校舎(管理棟と教育棟)を改修。

2004年(平成16年)

4月1日 - 国立大学法人化。

クアラルンプールスクール(マレーシア)との親善交流を開始。


学校行事

3学期制。生徒主体で企画・運営をする。
新入生歓迎会

新入生の歓迎を目的とする行事。毎年4月中旬に行われるため、前年度後期生徒会と新年度前期生徒会が連携し企画・運営する。
体育大会

縦割りによるグループ分割(A?D)で行う前期生徒会主催の体育系行事。毎年9月中旬に行われる。それぞれグループカラー(A:青、B:黄、C:赤、D:緑)が決まっており、夏休み後半から、(2年生は来年の為に3学期ぐらいから)互いに製作、競技、応援で競い合う。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef