愛知万博の施設
[Wikipedia|▼Menu]

愛知万博の施設とは、2005年日本国際博覧会で設置されたパビリオンを中心とする施設群のことをいう。121ヵ国と4国際機関、及び民間企業などが出展した。
長久手会場

北ゲート

東ゲート

西ゲート

愛・地球博郵便局


センターゾーングローバル・ハウス

グローバル・ハウス(博覧会協会 協賛・ソニーNECキヤノン野村ホールディングス新日本石油他)

グローバル・ハウスオレンジホール(博覧会協会)NHKによる走査線4000本×8000ドット(縦横共にハイビジョンの4倍)、600インチの映像(投影装置は日本ビクター製)と22.2chの立体音響によるスーパーハイビジョンシアター。

グローバル・ハウスブルーホール(博覧会協会)ソニーによる約50m×約10m(2005インチ)のレーザードリームシアター。

グローバル・ハウスマンモスラボ(博覧会協会 協賛・日本通運伊藤忠商事ロシアサハ共和国北部で発掘されたマンモス(ユカギルマンモス)の組織(頭部・前肢)や骨格を展示するプロジェクトの実施。行列ができるほど人気があった1つの目玉であり、後にフジテレビ本社(東京お台場)でも、同じマンモス頭部の骨を公開するイベントが開催された。


愛・地球広場 (協賛・松下電器NTTドコモ朝日新聞社メ?テレテレビ朝日他)

バイオ・ラング

こいの池ロバート・ウィルソンの演出によるナイトイベント(こいの池イブニング)が行われた。ナレーターは黒柳徹子(協賛・アサヒビールKDDI毎日新聞社ブリヂストン)。

迎賓館

ロータリー館(友愛の家)

グローバル・ループ(水平回廊)グローバル・ループ

会場を一周するように設置された全長約2.6km、幅約21mの回廊。起伏のある会場(最大高低差約40m)を地形の最小限の改変でバリアフリーで周遊できるように配置され、平均高さは地上7m(最大地上高は14m)。最大傾斜3度。ループ上をグローバル・トラム、自転車タクシーが運行された。なお路面は廃材、合成樹脂などを複合使用した木製。
グローバル・コモン(外国館)

各地域毎に出展され、各館はモジュールと呼ばれる、規格化された鉄骨造の箱状の構造体(高さ9m、幅18m、奥行き18m)をつなげて構成され、各館はそれぞれ外観、内装などの装飾により特徴を出した。なお、このモジュール化により建設工期、建設コストが低減され、閉幕後も個々のモジュールはユニットとして再活用を考慮したものとなっている。なお各館はモジュール1個のものからモジュール5個のものまで各種建設された。(下記の括弧内の数値は館の規模を示すモジュールの個数)
グローバル・コモン1(アジアイエメンパビリオンイランパビリオンカタールパビリオンネパールパビリオン

韓国館(5)展示と3Dアニメ映画があった。展示だけで外に出ることもできる構造であったが、口コミでアニメ映画が人気化した。

中国館(5)

中央アジア共同館 - ウズベキスタンカザフスタンキルギスタジキスタン

イエメン館(1)

イラン

インド館(4)

カタール

サウジアラビア館(3)

スリランカ

ネパール

パキスタン

バングラデシュ

ブータン館(1)入口の「片持ち梁式木製橋」を渡ると、ブータン国民の笑顔を写した写真の壁がある。次に、長さ8mの帯状の布が天井から吊るされており、ブータンの自然の様子が画かれていた。また、様々な物が展示され、国民の生活の様子も合わせて伝えていた。その隣には、館内で最も人目を引いた大きな釈迦坐像を安置した工芸建築(ナムゲ・カンザン)があり、絢爛豪華な装飾が施されていた。館内右手には、トンドルと呼ばれる巨大な壁掛け仏画が吊り下げられていた。

モンゴル

グローバル・コモン2(南北アメリカ/国連

国連館

国際熱帯木材機関

国際赤十字・赤新月館(1)初期の頃には呼び込みまでしていたが、館内で上映された衝撃的な映像(災害や紛争地区での赤十字の活動に留まらず、世界の現実を伝えるために少年兵が射殺されるシーンまで使われた)がマスコミや口コミで広がり、また、テーマソングにMr.Childrenの「タガタメ」を用いたことなども功を奏し、会期途中から人気パビリオンとなり、規模が1モジュールと小さいこともあって、待ち時間1?2時間以上が常態化した。最終日には、それまで観覧をあきらめていた人が「どうしても見たい」と押し寄せ、待ち行列がグローバル・コモン2の広場を埋め尽くし、最長で6時間待ちとなった。

OECD

中米共同館 - エルサルバドルグアテマラコスタリカニカラグアパナマベリーズホンジュラス

アメリカ館(5)

アルゼンチン

アンデス共同館(4) - ベネズエラペルーボリビアエクアドル展示内容の各国の調整に手間取り、開館が5月13日にずれ込んだ。
カナダパビリオン

カナダ館(4)

キューバ館(1)

ドミニカ

メキシコ館(3)

グローバル・コモン3(ヨーロッパ

イタリア館(5)

ギリシャ

クロアチア館(1.5)テーマは「一滴の水・一粒の塩」。館内は、白い壁で覆われ、床一面に塩田が復元されていた。塩田を通り抜けて2階へ移動すると、塩田を含めて室内全体がスクリーンとなり、クロアチアを上空から眺めた風景や人々の生活の様子が映し出された。

スペイン館(5)  ⇒スペイン館公式ウェブサイト

チュニジア

ドイツ館ライドと呼ばれる 6人乗りの乗り物に乗り、館内に敷設された線路を駆けめぐり、ドイツの産業についての展示を見ることができた。受け入れ人数が少ないこともあり終始行列ができ、会期終盤になると午前中から3時間半に及ぶ待ち時間のための入場制限が行われた。9月に入ると徹夜で並ぶ人も出た。

トルコ館(3)

フランス館ドイツと同一の建物を分割して使用。売店はドイツと共同化。地球環境をテーマにした重い内容の映像が上映された。閉幕後の9月26日、内装に使われたの壁(ルイ・ヴィトン提供)の一部が二見浦三重県伊勢市、夫婦岩で有名)へ投げ入れられた。

ブルガリア

ボスニア・ヘルツェゴビナ館テーマは「人と橋」。ボスニア・ヘルツェゴビナの自然を写真と映像で紹介した。映像の前にソファーがあり、展示内容は単調であったため、期間後半は暑さを凌ぐ休憩所として活躍した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef