愛甲石田駅
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "愛甲石田駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年12月)

愛甲石田駅
北口(2008年7月13日)
あいこういしだ
Aiko-Ishida

◄OH 34 本厚木 (3.1 km) (3.7 km) 伊勢原 OH 36►

所在地神奈川県厚木市愛甲一丁目1番1号.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度25分3.5秒 東経139度20分38秒 / 北緯35.417639度 東経139.34389度 / 35.417639; 139.34389座標: 北緯35度25分3.5秒 東経139度20分38秒 / 北緯35.417639度 東経139.34389度 / 35.417639; 139.34389
駅番号OH35
所属事業者小田急電鉄
所属路線■小田原線
キロ程48.5 km(新宿起点)
駅構造地上駅橋上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-35,817人/日
-2021年-
開業年月日1927年昭和2年)4月1日
テンプレートを表示

愛甲石田駅(あいこういしだえき)は、神奈川県厚木市愛甲一丁目(一部伊勢原市石田に跨がる)にある、小田急電鉄小田原線である。駅番号はOH 35。
概要

1980年代初頭頃より厚木市・伊勢原市ベッドタウン化による人口の増加が始まり、西部の森の里の開発を契機に大学や企業の誘致も相まって駅北側の整備が行われ、当駅を拠点としたバス路線が開設されるなど、短期間で著しい変化を遂げた。
歴史 1986年頃の愛甲石田駅。橋上駅舎化工事が始まる直前。

小田原線が開通する際の駅設置予定地は、現在の駅所在地よりも1キロメートルほど伊勢原寄りの中郡成瀬村高森(現在の伊勢原市高森付近)であった[1]。しかし、地主の反対を受けたことから、現在地よりも少し西側の成瀬村石田(国道246号から高森道了尊への道が分かれる付近)へ計画を変更した[1]。ここで愛甲郡南毛利村(現在の厚木市愛甲付近)から駅誘致があったため、さらに東側に計画を変更しようとしたところ、全く石田に鉄道駅がなくなることには石田側が難色を示した[1]。このため、南毛利村と成瀬村の境界付近に駅を設置することとし、駅名も南毛利村愛甲と成瀬村石田の双方の地名を合わせることになった[1]

1927年昭和2年)4月1日 - 開業。

1946年(昭和21年)10月1日 - 準急が設定され、停車駅となる。

1972年(昭和47年)12月18日 - 急行の停車駅となる。

1987年(昭和62年)

10月6日 - 北口バスターミナルが完成し、供用開始。

12月24日 - 橋上駅舎と南北を結ぶ自由通路が完成し、供用開始。


2004年平成16年)12月11日 - 快速急行区間準急が設定され、停車駅となる。

2011年(平成23年)2月 - 駅構内のコンコース・ホームに行先案内表示器が新設される。

2012年(平成24年)3月17日 - 区間準急の停車駅から外れる。

2012年(平成24年)8月 - 各ホームの上屋増設が完了する。

2014年(平成26年)1月駅ナンバリングが導入され、使用を開始[2]

2014年(平成26年)3月15日 - 再び区間準急の停車駅となる。

2016年(平成28年)3月26日 - ダイヤ改正により、区間準急が廃止される。

2019年(平成31年)3月16日 - 平日のみ通勤準急の停車駅となる(下りの準急・通勤準急は共に平日のみ)。

駅構造

相対式ホーム2面2線の地上駅で、橋上駅舎を有している。
駅施設の変遷

改築前の旧地上駅舎時代は約3分の1前後が伊勢原市石田にかかっていたが、橋上駅舎完成後は一部駅用地のみが同市で、駅施設は厚木市愛甲側に集中した。ホーム延長工事後、再び石田側に一部駅施設がかかる部分が発生した。

のりばは海側(東側)を1番線として、下表の通りとなる。
のりば

ホーム路線方向行先
1
小田原線下り小田原箱根湯本方面
2上り相模大野新宿 千代田線方面

2011年春に、隣駅の伊勢原駅とともに行先案内表示器が設置された[3]。さらに、2012年1月から8月にかけて、各ホームの上屋(屋根)増設工事を実施した[4]

2017年3月28日、小田急電鉄が高見沢サイバネティックスの実証実験に協力するため、当駅で高見沢サイバネティックス製『昇降バー式ホーム柵』の実証実験を2017年夏ごろから開始すると発表された[5]。そして発表からおよそ6か月後の9月24日の初電より稼働となり、2018年3月1日まで実証実験が行われた[6]

南口(2007年5月24日)

改札口(2008年1月4日)

ホーム(2013年8月14日)

稼働前のホーム柵(2017年9月22日)

稼働開始後の可動式ホーム柵(2017年9月30日)

かつて市外局番の異なる公衆電話が並んでいた(2008年1月4日)

利用状況

小田急電鉄 - 2021年度の1日平均
乗降人員は35,817人である[利用客数 1]。小田急線全70駅中26位。

近年の乗降人員・乗車人員の推移は下表の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[* 1][* 2]年度1日平均
乗降人員[* 3]1日平均
乗車人員[* 4]出典
1972年(昭和47年)[7]6,879
1982年(昭和57年)[8]15,194
1985年(昭和60年)[9]22,297
1989年(平成元年)[10]39,357
1995年(平成07年)24,637[神奈川県統計 1]
1998年(平成10年)[11]48,93724,466[神奈川県統計 2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef