愛新覚羅胤?
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .font-mong{font-family:"Menk Hawang Tig","Menk Qagan Tig","Menk Garqag Tig","Menk Har_a Tig","Menk Scnin Tig","Oyun Gurban Ulus Tig","Oyun Qagan Tig","Oyun Garqag Tig","Oyun Har_a Tig","Oyun Scnin Tig","Oyun Agula Tig","Mongolian Baiti","Noto Sans Mongolian","Mongolian Universal White","Mongol Usug","Mongolian White","MongolianScript","Code2000","Menksoft Qagan"}.mw-parser-output .font-mong-mnc,.mw-parser-output .font-mong:lang(mnc-Mong),.mw-parser-output .font-mong:lang(dta-Mong),.mw-parser-output .font-mong:lang(sjo-Mong){font-family:"Abkai Xanyan","Abkai Xanyan LA","Abkai Xanyan VT","Abkai Xanyan XX","Abkai Xanyan SC","Abkai Buleku","Daicing White","Mongolian Baiti","Noto Sans Mongolian","Mongolian Universal White"}?? ???スミソニアン博物館所蔵『Portrait of a Qing Courtier, possibly Yinreng (d. 1725) as Heir Apparent』[1]
姓氏部族
アシンギョロ氏

康熙20年(1681):胤?インジョウ(?? ???)[注 1]
雍正元年(1723)?:允?インジョウ(??? ???)[注 2]
出生死歿
出生康熙13年(1674)
死歿雍正2年(1724)
爵位官職
康熙14年(1675):皇太子
康熙47年(1708):廃位
康熙48年(1709):皇太子(復位)
康熙51年(1712):廃位
親族姻戚
外曽祖父ヘシェリ氏ソニン
大叔父ヘシェリ氏ソンゴトゥ
父玄Y(康熙帝)
母ヘシェリ氏孝誠仁皇后
弟胤(雍正帝)

胤? (仮名:インジョウ, ?音:yinreng) は、聖祖康熙帝の第二皇子。アイシンギョロ氏雍正帝が即位すると、その名を避諱して允? (仮名:インジョウ, ?音:y?nreng) に改名された。

孝誠仁皇后の子として、生まれた時から康熙帝の寵愛を一身に受け、種々の英才教育を施されて十全な皇太子に成長した。太祖ヌルハチから世祖フリン (順治帝) までは立太子が実施されず、世宗胤 (雍正帝) 以降は太子密建の制度により、皇帝の死後に次の皇帝が直接指名された為、胤?は清朝における最初で最後の皇太子である。

しかし、通算30年以上にも及ぶ長い皇太子時代は徐々に胤?をして即位への焦りを募らしめた。胤?は素行や生活が荒れ出した挙句、朋党を結成して徐々に小朝廷を築き、大叔父ソンゴトゥの教唆もあって康熙帝と度々衝突した。結局、二度の立太子と二度の廃太子を経て、雍正初頭に幽閉先で死去した。

生前には叙爵されていないが、死後に諡号「理密親王」を雍正帝 (四弟・胤) より賜与された。享年50歳。
略年表

康熙13年 (1674) 旧暦5月3日、胤?出生。同日申時 (15-17時)、生母・孝誠仁皇后が坤寧宮で崩御。[2]

康熙14年 (1675)【1歳】[注 3]

12月13日:康熙帝が太和殿にて立太子[3]

12月14日:康熙帝が立太子を天下万民に向け宣言。[4]

康熙16年 (1677)【3歳】

8月:康熙帝が妃ニョフル(鈕?盧)氏を第二代皇后に冊封 (→孝昭仁皇后)。

康熙21年 (1682)【8歳】

2月15日:康熙帝が永陵参詣。胤?、生後初めて康熙帝の出宮に扈従。[5]

康熙29年 (1690)【16歳】

7月18日:ジュンガル部ガルダン軍を偵察する為に出御した[6]康熙帝が行宮で病臥。[7]

7月24日:見舞いに来た胤?が少しも心配の色をみせないことに康熙帝が激怒。[8]

康熙34年 (1695)【21歳】

6月9日:康熙帝が石氏[9](スワン地方グヮルギャ氏[10]) を皇太子妃に冊封。[11]

康熙42年 (1703)【29歳】

大叔父ソンゴトゥ死亡。

康熙47年 (1708)【34歳】

9月4日:康熙帝が皇太子廃位の詔書を宣読。胤?はプルハスタイ (現内蒙古) の行宮にて拘束され、皇長子・の監視の下、京師へ押送された。


9月7日:康熙帝が胤?の側近数名を処刑、乃至配流。

9月16日:康熙帝が京師に到着、胤?を上駟院の傍に留置、胤≠ニ胤 (→雍正帝) を共同監視役に任命。

9月18日:康熙帝が胤?を咸安宮に幽閉し、皇太子廃位を神祇、祖廟に上奏。

9月24日:康熙帝が皇太子廃位を天下万民に向け宣言。

9月25日:胤≠ェ胤?処刑を暗に進言。

10月15日:第三皇子・胤祉が胤≠ノよる胤?への呪詛を上奏し暴露。

11月16日:康熙帝が胤?を釈放。

康熙48年 (1709)【35歳】

2月8日:康熙帝が胤?ら諸王子を随えて畿内に行幸。

3月9日:康熙帝が皇太子復位を天神地祇、祖廟に上奏。

3月11日:康熙帝が国民に向け正式に皇太子復位を宣言。

康熙51年 (1712)【38歳】

10月19日:康熙帝が胤?を咸安宮に拘禁。[12]

11月16日:康熙帝が皇太子の再廃位を神祇、祖廟に上奏。[13]

11月28日:康熙帝が皇太子の再廃位を天下万民に向け宣言。[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef