愛媛県立松山東高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「松山中」はこの項目へ転送されています。その他の松山中については「松山中学校」をご覧ください。

愛媛県立松山東高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度50分31.51秒 東経132度46分47.99秒 / 北緯33.8420861度 東経132.7799972度 / 33.8420861; 132.7799972座標: 北緯33度50分31.51秒 東経132度46分47.99秒 / 北緯33.8420861度 東経132.7799972度 / 33.8420861; 132.7799972
過去の名称興徳館
修來館
明ヘ館
松山縣學校
英學舎
英學所
愛媛縣變則中學校
愛媛県北豫變則中學校
愛媛縣松山中學校
愛媛縣第一中學校
伊豫尋常中學校
愛媛縣尋常中學校
愛媛縣立松山中學校
愛媛県立松山第一高等学校
国公私立の別公立学校
設置者愛媛県
校訓自律・協同・創造
設立年月日1828年2月3日(藩校明教館)
1878年6月15日(愛媛県松山中学校)
共学・別学男女共学
課程全日制課程
通信制課程
単位制・学年制学年制(全日制)
単位制(通信制)

設置学科普通科
学期3学期制(全日制)
2学期制(通信制)
学校コードD138220100028
高校コード38122F
所在地790-8521
愛媛県松山市持田町二丁目2番12号
外部リンク公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

愛媛県立松山東高等学校(えひめけんりつ まつやまひがしこうとうがっこう)は、愛媛県松山市持田町二丁目にある公立高等学校
概要

藩校・明教館の流れを汲み、旧制松山中学以来の伝統を持つ県内最古の高等学校であり、進学校。初代校長は草間時福で、同校の校風に多大な影響を与えている。愛媛県尋常中学校時代に夏目漱石第五高等学校へ赴任するまで1年間教鞭をとっており、この体験を元にして小説『坊っちゃん』が描かれた。
沿革

1805年文化2年) - 松山藩藩主・松平定則により藩校興徳館を創立。

1821年文政4年) - 藩主・松平定通が興徳館を移転、修来館と改称。

1828年(文政11年) - 修来館を拡充し明教館と改称。

1872年明治5年) - 学制公布。旧明教館に松山県学校を開設。

1873年(明治6年) - 英学舎と改称。

1875年(明治8年) - 愛媛県に移管し、英学所と改称。

1876年(明治9年) - 愛媛県変則中学校と改称。

1877年(明治10年) - 愛媛県北予変則中学校と改称。

1878年(明治11年) - 愛媛県松山中学校と改称(この年を創立年とする)。

1884年(明治17年) - 愛媛県第一中学校と改称。

1887年(明治20年) - 愛媛県第一中学校を廃校。

1888年(明治21年) - (私立)伊予尋常中学校を開校。

1892年(明治25年) - (私立)伊予尋常中学校を廃校、愛媛県尋常中学校を開校。

1896年(明治29年) - 東予分校(現:愛媛県立西条高等学校)・南予分校(現:愛媛県立宇和島東高等学校)を開校。

1899年(明治32年) - 愛媛県松山中学校と改称。東予分校が愛媛県西条中学校、南予分校が愛媛県宇和島中学校として独立。

1901年(明治34年) - 愛媛県立松山中学校と改称。

1916年大正5年) - 現在地に移転。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef