愛媛県立南宇和病院
[Wikipedia|▼Menu]

愛媛県立南宇和病院

情報
前身日本医療団南宇和病院
標榜診療科内科、呼吸器科、小児科、外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、放射線科、整形外科、麻酔科、脳神経外科
許可病床数199床[注釈 1]
一般病床:199床
開設者愛媛県公営企業管理局
管理者中村光士郎(院長)
地方公営企業法全部適用
開設年月日1948年6月
所在地798-4131愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲2433番地1
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度57分50秒 東経132度35分7秒 / 北緯32.96389度 東経132.58528度 / 32.96389; 132.58528
二次医療圏宇和島
PJ 医療機関
テンプレートを表示

愛媛県立南宇和病院(えひめけんりつみなみうわびょういん)は、愛媛県南宇和郡愛南町(旧城辺町)にある医療機関。愛媛県公営企業の設置等に関する条例(昭和41年12月20日条例第37号)により設置された県立の病院である。救急告示病院(平成22年4月9日愛媛県告示第436号)、エイズ治療拠点病院である[1]
沿革

1946年 - 日本医療団南宇和病院として南宇和郡城辺町において発足。

1948年6月 - 日本医療団より愛媛県に移管、愛媛県立南宇和病院となる。

1992年 - 現在地に新築移転。

診療科

内科

呼吸器科

小児科

外科

皮膚科

泌尿器科

産婦人科

眼科

耳鼻いんこう科

放射線科

整形外科

脳神経外科

医療機関の指定等

保険医療機関

救急告示医療機関

労災保険指定医療機関

指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療)

生活保護法指定医療機関

結核指定医療機関

原子爆弾被害者医療指定医療機関

公害医療機関

母体保護法指定医の配置されている医療機関

エイズ治療拠点病院

周辺の施設

愛南町役場

交通アクセス

愛南町内より
宇和島バスで南宇和病院下車。

宇和島駅宿毛駅より宇和島バスで城辺営業所下車、徒歩約10分。

脚注
注釈^ 条例第3条第2項第4号に定める病床数は200床。

出典^エイズ予防情報ネット|拠点病院情報(2011年1月25日現在)。

外部リンク

公式サイト


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、医療機関に関連したスタブ項目です。更なる加筆・訂正などをして下さる協力者を求めています。(ポータル 医学と医療ウィキプロジェクト 医療機関)。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7160 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef