愛媛県立今治工業高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年6月)

愛媛県立今治工業高等学校

画像をアップロード
過去の名称今治市立工業学校
愛媛県立今治工業学校
国公私立の別公立学校
設置者愛媛県
校訓真理の探究?勤労の尊重?責任の完遂
設立年月日1942年
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科工業科
学期3学期制
高校コード38116A
所在地〒794-0822
愛媛県今治市河南町一丁目1番36号北緯34度3分4.1秒東経132度59分41.3秒
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

愛媛県立今治工業高等学校(えひめけんりつ いまばりこうぎょうこうとうがっこう)は、愛媛県今治市河南町一丁目に位置する県立工業高等学校。通称は「今工」(いまこう)。


目次

1 学科

2 沿革

3 著名な出身者

4 その他

5 脚注

6 関連項目

7 外部リンク


学科

工業科

機械造船科


電気科

情報技術科

環境化学科

繊維デザイン科


沿革

1942年昭和17年) - 今治市立工業学校として創立。

1943年(昭和18年) - 県に移管され、愛媛県立今治工業学校となる。

1948年(昭和23年) - 学制改革により、愛媛県立今治工業高等学校に改組する。

1949年(昭和24年) - 愛媛県立今治第一高等学校と合併し、愛媛県立今治西高等学校となる。

1952年(昭和27年) - 今治西高等学校から分離独立し、愛媛県立今治工業高等学校と改称。

2009年平成21年) - 定時制課程を廃止。

2016年(平成28年) - 愛媛県内で初めて文部科学省の「スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール」に選定される[1]

著名な出身者

池内光之助
- 能楽師

永井浩一郎 - 調理師

菅康介 - サッカー選手

その他

2009年3月19日、瀬戸内運輸の路線バスが乗客(小学生7名、中学生1名)を乗せて今治市玉川町の国道を運行中、バスの運転士が突然死亡するという事故が発生した。バスは下り坂にかかっており非常に危険な状況にあったが、たまたま通りがかった同校教諭らが素手でバスを止めて惨事を回避し、バスの乗客は全員無事であった[2]。教諭らは、後日今治警察署から表彰を受けた。
脚注

[ヘルプ]
^ 堀江麻友 (2017年4月6日). “宇和島水産高、文科省SPHに選定 専門職業人育成へ”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 愛媛全県版 
^ 『毎日新聞』2009年(平成21年)3月20日付大阪本社朝刊31面。

関連項目

愛媛県立今治西高等学校

愛媛県高等学校一覧

日本の工業高等学校一覧

外部リンク

愛媛県立今治工業高等学校

この項目は、愛媛県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。


更新日時:2017年6月14日(水)23:54
取得日時:2018/06/19 20:24


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8542 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef