愛媛県立とべ動物園
[Wikipedia|▼Menu]

愛媛県立とべ動物園
TOBE ZOOLOGICAL PARK OF EHIME PREF.

施設情報
正式名称総合運動公園とべ動物園
前身愛媛県立道後動物園
専門分野総合
所有者愛媛県
管理運営公益財団法人愛媛県動物園協会(指定管理者
開園1988年
所在地791-2117
愛媛県伊予郡砥部町上原町240
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度45分44.6秒 東経132度47分33.9秒 / 北緯33.762389度 東経132.792750度 / 33.762389; 132.792750 (愛媛県立とべ動物園)座標: 北緯33度45分44.6秒 東経132度47分33.9秒 / 北緯33.762389度 東経132.792750度 / 33.762389; 132.792750 (愛媛県立とべ動物園)
テンプレートを表示

愛媛県立とべ動物園(えひめけんりつとべどうぶつえん)は、愛媛県伊予郡砥部町にある愛媛県立の動物園愛媛県総合運動公園内に位置している。
概説

敷地面積(11.2?)・内容ともに西日本有数の動物園である。無柵放養式展示の一種であるパノラマ展示を行っている[1]

前身は1953年松山市に創立された愛媛県立道後動物園で、道後では周辺への環境問題や施設の拡張が難しいため1988年4月に現在地に移転し開園した[2]

動物園の維持管理運営を主な目的として、1987年4月1日に財団法人愛媛県動物園協会が設立され、愛媛県の公益認定を受けて2010年6月1日から公益財団法人愛媛県動物園協会となった[3]

1999年12月2日に誕生したホッキョクグマピースは、日本で初めて人工哺育に成功し、人工哺育での最長飼育期間を2018年8月現在、18年8ヶ月と更新中である[4][5]

前身である道後動物園では世界で唯一ニホンカワウソを飼育しており、現在のシンボルマークにはニホンカワウソを使用している[6]
年表

1953年:道後動物園が開園。

1956年:ニホンカワウソ来園。

1969年:ニホンカワウソ「マツ」が死亡、飼育が途絶える。

1983年:クロクモザルの人工保育で日本初の繁殖に成功する。

1984年ゲラダヒヒの人工保育に国内で初めて成功する。

1987年:道後動物園が閉園。

1988年:県総合運動公園内に移転、「とべ動物園」として開園。

1990年:国内で初めてボンネットモンキー、オオサイチョウの繁殖に成功する。

1994年:国内で初めてアフリカニシキヘビの繁殖に成功する。

1995年:国内で初めてオオホウカンチョウの繁殖に成功する。

1997年:国内で初めてアオボウシインコの繁殖に成功する。

1999年:ホッキョクグマ「ピース」誕生。

2006年アフリカゾウ「媛」誕生。国内で初めてアジアスイギュウ人工授精に成功する。

2008年:国内最高齢のベンガルトラ「リキ(26歳)」が死亡。

2010年アカカンガルー「ブティー(12歳)」が出産。 ※人間の年齢に直すと100歳を超える。

2013年:日本最大(推定6t)[7]インドゾウ「太郎(39歳)」が1月26日まで生存[8]

2013年:アフリカゾウ「リカ」、日本初の3頭目の子象を出産[9]

2015年:ホワイトタイガー「オメガ」雄にかまれ死ぬ[10]

代表的な飼育動物

レッサーパンダ

ホッキョクグマ

ライオン

ワオキツネザル

ムツオビアルマジロ

野間馬

2010年3月末時点で、約170種823点の動物が集められている[2]
展示

園内は12のゾーンに分けられている[11]
スネークハウス

爬虫類夜行性動物のゾーン
ウォーターストリートウォーターストリートのペンギン広場

水鳥・水棲動物のゾーン

フラミンゴ

水禽ケージ舎

ペンギン

ツル

水禽舎

アメリカストリート

アメリカ大陸に生息する動物・猛禽類のゾーン

バイソン・ラマ

南米獣舎

中獣舎

猛禽

アフリカストリートアフリカストリートのサバンナ観察センター

アフリカ大陸に生息する動物のゾーン

ライオン

キリン

サイカバ

ヒョウ

動物慰霊碑

オアシスガーデン

アニマルステージ

ゾウストリートゾウストリートのゾウ舎

インドゾウ・アフリカゾウ・トラのゾーン

ゾウ

トラ

タイガーヒル

モンキータウン

様々なサルがいるゾーン

類人猿

サル

ヒヒ

クモザル

オーストラリアストリート

オーストラリア大陸に生息する動物のゾーン

ヒクイドリ・エミュー舎

カンガルー・ワラビー舎

アジアストリート

アジア地域に生息する動物のゾーン

ノウマ・シカ舎

サル山・イノシシ舎

ウシ舎

ラクダ舎

キョン

風の庭

リトルワールド

小動物・レッサーパンダ・アライグマのゾーン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef