愛媛マンダリンパイレーツ
[Wikipedia|▼Menu]

愛媛マンダリンパイレーツ
創設
2005年
所属リーグ
四国アイランドリーグplus(2005年 - )
歴代チーム名
愛媛マンダリンパイレーツ(2005年 - )
本拠地
松山中央公園野球場愛媛県松山市
収容人員30,000人(松山坊っちゃんスタジアム)



愛媛県(2005年 - 現在)

永久欠番
77:弓岡敬二郎
獲得タイトル
独立リーググランドチャンピオン(1回)
2015
リーグ年間優勝(2回)
2015・2016
リーグ優勝(7回)
2008後・2012後・2015後・2016前後・2018後・2019後
球団組織
運営母体星企画
監督弓岡敬二郎
テンプレートを表示

愛媛県民球団株式会社
Ehime Mandarin Pirates Co., Ltd.種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
790-0932
愛媛県松山市東石井6-12-36
設立2006年平成18年)3月6日
業種サービス業
事業内容野球の興行
代表者代表取締役会長 薬師神績
代表取締役社長 薬師神権祐
資本金30億円
外部リンク ⇒愛媛マンダリンパイレーツ
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 野球

愛媛マンダリンパイレーツ(えひめマンダリンパイレーツ、Ehime Mandarin Pirates)は、プロ野球独立リーグ四国アイランドリーグplusに所属する愛媛県の野球チーム。2005年加盟。略称「愛媛MP」。
概要

チームの運営は愛媛県民球団株式会社が行っている。本社所在地は松山市。代表は薬師神績。チーム名はミカンを意味する「マンダリン」[注 1]と、村上水軍にちなんだ「海賊(=パイレーツ)」に由来[1][注 2][注 3]。チームカラーはオレンジ色[1]

ホームスタジアムは松山中央公園野球場(松山坊っちゃんスタジアム)を使用する。2007年のシーズンからは経費削減のため、年によってはサブグラウンドであるマドンナスタジアムでも公式戦を開催している(2008年は開催なし)。それ以外に、四国中央市新居浜市西条市西予市今治市[注 4]大洲市宇和島市愛南町伊予市上島町生名島)・内子町の球場で開催されている[注 5]。坊っちゃんスタジアムでは、リーグ創設以来2011年までは毎年10試合前後が開催され、2010年(8試合。東予が9試合で最多)を除いて最多であったが、2012年以降は減少(2012年2試合、2013年4試合、2014年7試合)し、西条市東予運動公園野球場が最多(2012年11試合、2013年10試合、2014年11試合)となった。2015年は坊っちゃんが11試合(宇和島7試合、東予4試合)と4年ぶりに最多開催となり、初出場となるグランドチャンピオンシップも坊っちゃんで実施された。2016年以降も坊っちゃんが最多の公式戦を実施している(2020年は今治・宇和島と同数)。また2020年は大洲市・愛南町・内子町・上島町の球場では開催がなかった。

リーグに参加する4チームの中で、発足から10年間、リーグ総合優勝を唯一未達成であったが、2015年に初優勝を果たした[注 6]2006年本拠地最終戦にて2010年本拠地最終戦にて2011年本拠地最終戦にて
成績
シーズン

年度期監督順位試合勝利敗戦引分勝率ゲーム差打率防御率本塁打
2005西田真二489324413.42113.5.2362.3319
2006沖泰司34520205.5007.0.2302.5217
後沖泰司34516245.40013.0
2007前沖泰司24522194.5377.0.2552.2021
後沖泰司24526172.6053.0
2008前沖泰司44018175.5147.5.2512.3329
後沖泰司14022135.6291.0(注)
2009前沖泰司340161410.5334.0.2513.4438
後沖泰司54015214.4178.0
2010前沖泰司43813223.37111.5.2533.0746
後沖泰司23822124.6472.0
2011星野おさむ23218104.6433.0.2733.1429
後星野おさむ33215143.5174.5
2012前星野おさむ24021154.5834.5.2632.8924
後星野おさむ14023143.6221.0(注)
2013前星野おさむ34019183.5143.5.2612.6417
後星野おさむ24023134.6392.5
2014弓岡敬二郎44012253.32410.5.2523.0231
後弓岡敬二郎24024133.6490.5
2015前弓岡敬二郎23414164.4677.0.2332.0023
後弓岡敬二郎1342392.7195.5(注1)
2016前弓岡敬二郎13119102.6550.5(注1).2712.5513
後弓岡敬二郎13416126.5711.0(注1)
2017河原純一43411203.35510.5.2643.4723
後河原純一23113126.5200.5
2018前河原純一33611232.32413.0.2492.9623
後河原純一13015105.6000.0(注1)
2019前河原純一43411167.4074.5.2243.0110
後河原純一13616137.5521.0(注1)
2020全河原純一476273514.4356.5.2142.7414
2021前河原純一4345263.16117.0.2334.8425
後河原純一4348206.28613.0
2022前弓岡敬二郎4349178.3466.0.2543.3731
後弓岡敬二郎23416144.5332.5
2023前弓岡敬二郎23415136.5362.5.2623.4513
後弓岡敬二郎33413156.4645.0.2493.977

※金地は優勝

(注)2位とのゲーム差

リーグチャンピオンシップ

※2018年までは5戦制(3勝で優勝)、2019年以降は3戦制(2勝で優勝)

2007年 - 0勝2敗(対戦は香川。香川は前後期制覇のため、1勝のアドバンテージがあり2勝で優勝)

2008年 - 0勝3敗(対戦は香川)

2012年 - 0勝3敗(対戦は香川)

2014年 - 2勝2敗(対戦は徳島。徳島は前後期制覇のため、1勝のアドバンテージがあり、2勝で優勝)

2015年 - 総合優勝(3勝2敗:対戦は香川)

2016年 - 総合優勝(2勝0敗:対戦は徳島)※前後期制覇のため、1勝のアドバンテージがあり、2勝で優勝。

2018年 - 1勝3敗(対戦は香川)

2019年 - 1勝2敗(対戦は徳島)

2023年 - 0勝1敗(対戦は徳島。徳島は前後期制覇のため、1勝のアドバンテージがあり1勝で優勝)

グランドチャンピオンシップ

※2019年以前は2チームによる全5試合制、2022年以降はトーナメント

2015年 - 優勝(3勝2敗:対戦は
新潟

2016年 - 2勝3敗(対戦は群馬

2023年 - 準決勝敗退(対戦は石狩火の国

定期交流戦・ソフトバンク杯

2011年 - 2位(2勝6敗)

2012年 - 2位(4勝3敗1分)

2013年 - 3位(4勝4敗)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:195 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef