愛の劇場
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

1959年から1963年まで日本テレビ系列で放送された一話完結のテレビドラマ枠の「愛の劇場」とは異なります。

NHK教育テレビのトークバラエティ番組については「愛の劇場?男と女はトメラレナイ?」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

『愛の劇場』(あいのげきじょう)は、1969年2月24日から2009年3月27日までTBS系列ほかで平日の13:00 - 13:30(JST)に放送されていた昼のテレビドラマ放送枠およびその冠タイトルである。通算216作[1] が放送された。字幕放送を実施していた。
概要

1969年2月24日放送開始。一部の資料で、開始当初の1969年2月から1970年4月にかけて(「女の絶唱」から「女のうず潮」まで)ネットチェンジ前の朝日放送(ABC)が制作していたと記載されている場合があるがこれは誤り。[2][3][4][5][6][7][8][9]

前番組の『テレビ映画』の体制を引き継ぎ、当時TBS系列であった朝日放送(ABC)をはじめとする西日本中心のTBS系列局では『シャボン玉寄席』→『シャボン玉プレゼント』(朝日放送制作)を13:00 - 13:15に放送した後に当番組を放送し、逆に東日本中心のTBS系列局では当番組を13:00 - 13:30に放送した後に『シャボン玉寄席』→『シャボン玉プレゼント』を放送していた。

1975年3月31日からは腸捻転解消によるネットチェンジで朝日放送がNET系列となったことに伴い、『シャボン玉プレゼント』が同系列での放送に移行したため、新たにTBS系列となった毎日放送を含めたTBS系列全局で13:00 - 13:30での同時ネットにそろえられた。

1999年9月以前は、花王(開始当初は花王石鹸)の冠スポンサーで、一社提供番組で、『花王 愛の劇場』との名称であったが、その後は花王を含む複数社提供となり、名称から花王の名が外された。花王自体は枠終了まで一貫して提供を持続し、後述の系列外ネット局は系列局が複数社提供に移行した後も引き続き花王の一社提供だった[注 1]。花王に社名変更して、その当時のロゴになってからは、他の一社提供番組との共通クレジット(白地に若竹色)を使用していた。プロダクトプレイスメントに関しても、風呂場や台所の場面では筆頭スポンサーである花王の石鹸・洗剤類、1990年代以降は食卓や台所などに食品事業のエコナヘルシア緑茶が置かれていた。

各作品の放送話数や放送期間に関しては、2クール→1クールに固定され、かつ1986年9月までの直前枠であった『ポーラテレビ小説』→『テレビ小説』とは異なり、作品によって異なっていた。各作品の放送話数は15話(3週間)?65話(13週間)となっていた。

作品の内容として、1969年・1970年代は第1作目[1]女の絶唱』にみられるような当時「よろめきドラマ[10]」とも称された「昼メロ」が主流で、それ以降は家族や主婦を題材にした感動作や人情ものが主となった。1980年代には 『わが子よ』などに代表される社会派が目立ち、1990年代は『天までとどけ』シリーズや『ラブの贈りもの』『大好き!五つ子』のようなごく普通の家庭を舞台に親子・夫婦愛をテーマとしたホームドラマ、『離婚パーティー』『ひとりっ子同志』『温泉へ行こう』シリーズのようなラブコメディものの作品が多くを占め、愛憎劇系の作品はほとんど作られなかった。また、『ぽっかぽか』のようにレディースコミックを原作とする作品も出現するようになった。

2000年代前半は『新・天までとどけ』・『大好き!五つ子』『温泉へ行こう』の各シリーズ制作で年間のほぼ半分を占めるのが恒例化するが、2004年にこれらシリーズが一旦完結。『大好き!五つ子Go!!』以外は非シリーズ作品で占められた2005年度は『聞かせてよ愛の言葉を』や『貞操問答[注 2]』等、1970年代主流作に通じる愛憎劇タイプの作品が複数制作された[注 3]

2006年度は宮藤官九郎脚本の『吾輩は主婦である』、ZARD主題歌を担当した『すてきにコモン!』など、キャスティングやパブリシティに力を入れるように変化していき、2007年度はロケ中心で撮影に時間と手間を大きくかけプライムタイム帯のドラマに匹敵する内容の『砂時計』(同時並行で映画版も製作した)と『愛のうた!』が相次いで放送された。

主演は当初は三ツ矢歌子高千穂ひづるなどの映画女優が、1970年代後半からは島かおり長内美那子松本留美など中堅どころの女優が多かったが、1980年代後半以降、有森也実七瀬なつみといった若手の女優や小川範子芳本美代子生稲晃子加藤貴子森口博子南野陽子中澤裕子森尾由美さくら鈴木亜美などアイドルから転身した女優が主演するケースも増えていた。

作品を制作するプロダクション[注 4] も、2007年以降はドリマックス・テレビジョン制作作品やテレパック制作作品が多くを占めるようになり、ドリマックス・テレビジョンとテレパック以外の制作プロダクションが製作する作品は減少した。権利切れ後の版権は制作会社が管理しているが、吸収合併された制作プロダクションの作品に関しては、ドリマックス・テレビジョン制作作品はTBSスパークルが、東京映画新社制作作品は東宝がそれぞれ管理している。

1983年頃から1987年12月29日までは梓みちよ「もっと人生を下さい」、1988年1月4日から1993年4月2日までは大貫妙子の歌がオープニングに使われていた。
シリーズ終焉とその後

2008年度は『―五つ子』シリーズを除いてラブストーリー・ラブコメディものの作品で占められ、11月からは『砂時計』と作風が似た『ラブレター』が放送されていた。2008年11月27日にTBSテレビの2009年春改編において『ピンポン!』と『2時っチャオ!』を終了させ、2009年3月30日より『ひるおび!』の開始に伴う枠確保の目的で愛の劇場を「同年3月いっぱいをもって終了」、「同年3月いっぱいで終了する方向で調整」、「放送時間変更」[11]、との報道が一部スポーツ紙で行われた(この番組の次の時間に放送される『ひるドラ』も同様の報道が行われた)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:185 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef