愛という名のもとに
[Wikipedia|▼Menu]

愛という名のもとに
ジャンル
テレビドラマ
脚本野島伸司
演出永山耕三
杉山登
中江功
出演者鈴木保奈美
唐沢寿明
江口洋介
洞口依子
石橋保
中島宏海
中野英雄
オープニング浜田省吾悲しみは雪のように
製作
プロデューサー大多亮
制作フジテレビ

放送
放送国・地域 日本
放送期間1992年1月9日 - 3月26日
放送時間木曜日22:00 - 22:54
放送枠木曜劇場
放送分54分
回数12
特記事項:
最終話は15分拡大。
テンプレートを表示

『愛という名のもとに』(あいというなのもとに)は、1992年平成4年)1月9日より3月26日まで毎週木曜日22:00 - 22:54に、フジテレビ系列の「木曜劇場」枠で放送されていた日本のテレビドラマ[1]。主演は鈴木保奈美

最終回は人気を受けて、また脚本の野島伸司から「もう少し書きたいので時間を延長して欲しい」との要請もあって、当時としては異例の15分拡大版で放送された[2][注 1]
内容

野島伸司脚本らしいスピーディーな展開、不倫自殺未遂強制性交未遂、仲間の自殺、今で言うパワハラ等、トラブルや不幸のオンパレードは勿論、“ダイヤルQ2” “学歴社会” “フィリピーナのジャパゆきさん” “ゴルフ場乱開発による自然破壊” “ボランティア”といった当時の世相(バブル崩壊不況)を反映した内容、そしてストレートな理想主義的台詞(例:何かというと登場する「仲間っていいな」)などが独自の世界を形成した[3]。時代はバブル崩壊期にあたり[4]博報堂入社2年目だったスージー鈴木広告業界で毎日ヘトヘト。ドラマの内容が身につまされる思いで、青春の蹉跌を表現した浜田省吾主題歌悲しみは雪のように」の歌詞が完璧に重なったと話している[4]
制作経緯

東京ラブストーリー』(1991年)、『101回目のプロポーズ』(1991年)と続けて30%の視聴率を記録したプロデューサー大多亮が「一本ぐらいここでこけてもいいだろう」「これだけの成果を出せば会社も文句を言えないはず(笑)」「次は好きなものを作ろう」等という余裕から本作を企画した[4][5]。大多は、1967年森川時久監督の映画『若者たち』を観て感動し『若者たち』と岡林信康のイメージで青春群像を発案し、野島伸司に話を持ちかけた。一方、野島は野島で1985年のアメリカ映画『セント・エルモス・ファイアー』と浜田省吾のイメージでそのアイデアを膨らませた[3][5]。この4つのイメージから本作の世界観が生まれた。大多は、「青春と友情」をテーマに、作品全体を浜田省吾の世界観でくるんだドラマを作ること決めた[4]

大多は、浜田の協力が得られないようなら、このドラマは没にする意気込みを持って[4]、主題歌交渉にあたったという[4][6]。その際に大多が希望したのは歌詞にサラリーマンの葛藤が歌われている「J.BOY」のような、新曲の制作だった。浜田がどんな曲を作って来てもそれを主題歌にするつもりでいた[4]。しかし浜田は、新曲はスケジュール的にできないが「悲しみは雪のように」だったら、ドラマのテーマに近いので使って欲しいと提案した[5][6]。テレビに出ない、タイアップもやらないという活動スタンスを持つ浜田がなぜ、タイアップを了承したかといえば[4][7]、ドラマの内容が浜田の曲と合致しているのなら、安易なタイアップにはならないと判断したといわれる[5]。また、「悲しみは雪のように」という曲に光を当てるチャンスだという読みもあったともいわれる[5]。大多もある程度、浜田を聴き込んではいたが[4]、「悲しみは雪のように」は知らなかったぐらい当時は地味な曲[4]。聴いてみるとドラマの世界観にピッタリと感じ、あえてこれを選んだ浜田のセンスに驚いた[4]。大多は「トレンディドラマはキラキラした都会を舞台にしているけれど、登場人物は地方から砂漠のような東京に出てきた若者たちがほとんど。そこで恋をして、挫折を味わう。いわば「都会の孤独」を描くトレンディドラマの世界に、浜田さんの歌詞はぴったり。また状況や設定を説明しすぎない歌詞もドラマの主題歌として輝いた理由の一つだと思う。ドラマの登場人物の誰を歌詞に当てはめても違和感がない。サビの一節誰もが愛する人の前を 気付かずに通り過ぎてくは自分たちが描きたかったドラマの世界そのものだった」などと述べている[4]。これを受けて大多は、ドラマ全体を“浜田省吾”で染め上げることで浜田の厚意に応えた[7]。ドラマのタイトルを浜田の曲で「愛」の付くタイトルの中から『愛という名のもとに』を選んだ他、ドラマ内でも「ラストショー」、「J.BOY」、「もうひとつの土曜日」など、浜田の曲が多く流され[4]、さらに各回のサブタイトルに第一回「青春の絆」、第四回「涙あふれて」、第八回「君が人生の時」、第九回「いつわりの日々」と、浜田の曲名をずらり並べ、まさにハマショー祭り[4][3][5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef