愛すべき名歌たち
[Wikipedia|▼Menu]

『愛すべき名歌たち』(あいすべきめいかたち)は、阿久悠1997年4月1日から1999年4月27日にかけて、『朝日新聞』夕刊芸能面に通算100回連載したコラム、また、これをもとにした岩波新書の同名の書籍。より厳密には、コラムは「阿久悠の愛すべき名歌たち』、書籍は『愛すべき名歌たち?私的歌謡曲史?』と題されていた。新聞連載修了直後、4月30日には阿久による「百回の連載を終えて」も掲載された。阿久自身の幼いころからの「心にのこる歌、記憶にのこる歌」を[1]、時代順に100曲取り上げ、「個人史からスタートして、やがて社会史に繋がっていく書き方をした」ものである[2]

書籍版では、新聞連載時とは配列の異同があり、それぞれの時代における阿久の立場を反映した章節の見出しが付けられた。新聞連載時に曲名に添えられていた曲ごとの見出しは省かれている。

小谷野敦は書籍版について「軽すぎず重すぎない筆致が、作詞家としてのバランス感覚を感じさせる」と評した[3]。コラムで取り上げられた個々の楽曲に関する、その後の記述においては、このコラムにおける阿久の言葉への言及がしばしば見られる。
取り上げられた曲

連載掲載日曲名 見出し作詞作曲歌発表年言及例書籍版
1
1997年4月1日湖畔の宿 兄の形見に戦下で泣いた佐藤惣之助服部良一高峰三枝子1940年
21997年4月8日妻恋道中 窓の外は“不良”の世界藤田まさと阿部武雄上原敏1937年
31997年4月15日東京の花売娘 米兵は敵じゃない佐々詩生上原げんと岡晴夫1946年
41997年4月22日港が見える丘 けだるさと蛮声と東辰三平野愛子1947年[4]
51997年5月6日長崎物語 破られた異国情緒梅木三郎佐々木俊一由利あけみ1939年「湖畔の宿」の直後に移動
61997年5月13日三日月娘 家出誘う妖しい歌薮田義雄古関裕而藤山一郎1947年
71997年5月20日憧れのハワイ航路 人気を二分石本美由起江口夜詩岡晴夫1948年
81997年5月27日悲しき口笛 ファンタジー、焦土に藤浦洸万城目正美空ひばり1947年「青い山脈」の直後に移動
91997年6月3日青い山脈 気になる民主主義実感西条八十服部良一藤山一郎
奈良光枝1949年
101997年6月10日東京ブギウギ 「戦後やなあ」鈴木勝服部良一笠置シヅ子1947年「憧れのハワイ航路」の2つ後
「青い山脈」の直前に移動
111997年6月17日とんがり帽子 戦災孤児の衝撃菊田一夫古関裕而音羽ゆりかご会1947年「三日月娘」の直後に移動
121997年6月24日湯の町エレジー ギター馴染んだ野村俊夫古賀政男近江俊郎1948年「憧れのハワイ航路」の直後に移動
131997年7月1日異国の丘 尋ね人に感じたロマン増田幸治吉田正竹山逸郎1948年「三日月娘」の2つ後
「憧れのハワイ航路」の直前に移動
141997年7月8日かりそめの恋 心ときめいた頃高橋掬太郎飯田三郎三条町子1949年
151997年7月15日玄海ブルース 疎開児童との別れ大高ひさを長津義司田端義夫1949年
161997年7月22日東京キッド 夢とガムが同格藤浦洸万城目正美空ひばり1950年[5]
171997年7月29日野球小僧 武骨な父の口笛佐伯孝夫佐々木俊一灰田勝彦1951年
181997年8月5日白い花の咲く頃 胸にしみた寺尾智沙田村しげる岡本敦郎1950年
191997年8月12日ボタンとリボン バッテンボー鈴木勝J・リビングストン池真理子1950年
201997年8月19日上海帰りのリル 迷っていた戦後東条寿三郎渡久地政信津村謙1951年
211997年8月26日君の名は 一言はっきり言えば菊田一夫古関裕而織井茂子1953年
221997年9月2日お富さん 暗い時代に明るさ山崎正渡久地政信春日八郎1954年
231997年9月9日テネシー・ワルツ 連絡船で涙和田寿三P・W・キング江利チエミ1952年
241997年9月16日カスバの女 架空でリアリティー大高ひさを久我山明エト邦枝1955年
251997年9月30日ハートブレイク・ホテルE・プレスリー、T・ダーデンらE・プレスリー1956年
261997年10月7日狂った果実石原慎太郎佐藤勝石原慎太郎1956年
271997年10月14日野菊の如き君なりき 響く旋律原作:伊藤左千夫木下忠司1955年
281997年10月21日この世の花 一途な姿に心打たれ西条八十万城目正島倉千代子1955年
291997年10月28日銀座の雀 憧憬の街を歩く野上彰仁木多喜雄森繁久彌1955年
301997年11月4日有楽町で逢いましょう 心地よさ佐伯孝夫吉田正フランク永井1957年
311997年11月11日月光仮面は誰でしょう川内康範小川寛興近藤よし子
キング子鳩会1958年
321997年11月18日爪 心にしみるリアリティー平岡精二ペギー葉山1959年
331997年11月25日黒い花びら 時代の底流の呻き永六輔中村八大水原弘1959年
341997年12月2日北帰行 胸痛くなる青年の感傷宇田博小林旭1961年
351997年12月9日黒いシャッポ 風に向かう男の歌舛田利雄佐藤勝石原裕次郎1962年
361997年12月16日ルイジアナ・ママ 和製ポップス訳詞:漣健児G・ビットニー飯田久彦1962年
371998年1月6日スーダラ節 サラリーマン変えた青島幸男萩原哲晶植木等1961年
381998年1月13日恋のバカンス ポップスと歌謡曲岩谷時子宮川泰ザ・ピーナッツ1963年
391998年1月20日東京五輪音頭 日本の晴れ姿注視宮田隆古賀政男三波春夫1963年
401998年1月27日東京ブルース 祭りのあとの虚脱水木かおる藤原秀行西田佐知子1964年
411998年2月3日上を向いて歩こう 病床での涙永六輔中村八大坂本九1961年[6]「北帰行」の直後に移動
421998年2月10日銀座の恋の物語 眩しく夢多い街大高ひさを鏑木創石原裕次郎
牧村旬子1961年「北帰行」の2つ後に移動
431998年2月17日高校三年生 純情少年の原型丘灯至夫遠藤実舟木一夫1963年[7]「北帰行」の3つ後に移動
441998年2月24日大学かぞえうた 学生像補作:浜口庫之助採譜:中田三孝など守屋浩1962年「北帰行」の4つ後
「黒いシャッポ」の直前に移動
451998年3月3日おんなの宿 新しい時代に情緒星野哲郎船村徹大下八郎1964年「東京五輪音頭」の直後に移動
461998年3月10日花はどこへ行った 抵抗の歌安井かずみP・シーガー園まり1965年
471998年3月17日 威圧感増す「女王」ひばり関沢新一古賀政男美空ひばり1965年
481998年3月24日君といつまでも 映えた若者像岩谷時子弾厚作加山雄三1966年
491998年3月31日バラが咲いた 音楽が若者に浜口庫之助マイク真木1966年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef