[Wikipedia|▼Menu]

「五根」はこの項目へ転送されています。仏教における能力の信・精進・念・定・慧を指すものについては「五根 (三十七道品)」をご覧ください。

三科(さんか)とは部派仏教における、世界を在らしめる『一切』を分類した三範疇、五蘊(五陰)・十二処・十八界をいう。蘊・処・界、または陰・界・入と略すこともある[1]。また、六根・六境・六識の三範疇をいうこともある。
目次

1 五蘊(五陰)・十二処・十八界

1.1 五蘊

1.2 十二処

1.3 十八界

1.4 心・意・識の同義


2 その他

3 脚注

3.1 注釈

3.2 出典


4 参考文献

5 関連項目

五蘊(五陰)・十二処・十八界
五蘊

五蘊(ごうん、: panca-skandha) - 五陰(ごおん、旧訳)とも。人間の肉体と精神を五つの集まりに分けて示したもの。

(しき、: r?pa) - すべての物質。

(じゅ、: vedan?) - 感受作用。

(そう、: sa?jn?) - 表象作用。

(ぎょう、: sa?sk?ra) - 意志作用。

(しき、: vijn?na) - 認識作用。

十二処

パーリ経典による六六経
 
 処、入 (?yatana) 
 
→ 






  
 
→ 





  
 六根
感覚器官<–>六境
感覚器官の対象 
 
↓↓
触 (パッサ)
↓↑
  
識 (ヴィンニャーナ)
  
 

六根とは、目、耳、鼻、舌、体、心

六境とは、色(ルーパ)、音、匂い、味、触覚、意の知覚対象(法)

名色(ナーマルーパ)は、(ヴィンニャーナ)により生じる

処(六根六境)は、名色(ナーマルーパ)により生じる

は、処(六根六境)により生じる

感受(, ヴェーダナー)は触により生じる

渇愛(タンハー)は感受により生じる

  ⇒Source: MN 148 (Thanissaro, 1998)    details

十二処(じゅうにしょ)または十二入(「処」は: ?yatana) - 12の知覚を生じる場。六根、六境[2]。 後に「処」の字をつけて呼ぶこともある。

六根(ろっこん、: ?a?-indriya) - 主観の側の六種の器官[3]のこと。六内入処(ろくないにゅうしょ)とも。


眼(げん、: cak?us) - 視覚能力もしくは視覚器官

耳(に、: ?rotra) - 聴覚能力もしくは聴覚器官

鼻(び、: ghr??a) - 嗅覚能力もしくは嗅覚器官

舌(ぜつ、: jihv?) - 味覚能力もしくは味覚器官

身(しん、: k?ya) - 触覚能力もしくは触覚器官

意(い、: manas) - 知覚能力もしくは知覚器官[4][5]
眼・耳・鼻・舌・身の5つを「五根」といい[6] 、人間の感覚能力[4] すなわち五感であり、意は認識するはたらきの拠り所となる感官である[7]。六根がその対象に対する執着を断って浄らかな状態になることを六根清浄または六根浄という。[4]




六境(ろっきょう、: ?a?-vi?aya) - 客観の側の六種の対象[3]のこと。六外入処(ろくげにゅうしょ)とも。


(しき、: r?pa) - 眼根によって見られる色彩と形象[4][5]
色 (仏教)」も参照

.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}顕色(けんじき)[8](いろ)と形色(ぎょうしき)[8](かたち)の2種類に分たれ、また、青、黄、赤、白、長、短、方、円、高(凸形)、下(凹形)、正(規則的な形)、不正(不規則な形)、雲、煙、塵、霧、影、光、明、闇の20種に分たれる[9]


声(しょう、: ?abda) - 聴覚の対象[3] [5]


苦楽の感覚を発する有情身の発する音とそうでない音、意味を伝える音とそうでない音、および快い音とそうでない音との別により8種に分たれる[9]


香(こう、: gandha) - 嗅覚の対象[3] [5]


良い香りと悪い香り、適度な香りとそうでない香りの別により4種に分たれる[9]


味(み、: rasa) - 味覚の対象[3] [5]


甘さ、酸っぱさ、しおからさ、辛さ、苦さ、渋さの6種に分たれる[9]


(そく、: spar?a) - 身根によって感じられる堅さ、熱さ、重さなど[4][5]


滑らかさ、粗さ、重さ、軽さ、冷たさ、ひもじさ、渇きの7種、およびの4種の合計11種に分たれる[10]


(ほう、: manas) - 意根によって知覚される概念を含むすべての存在[4][5]
また、五根に対応する境の部分(色・声・香・味・触)を五境、そこに生じる欲を五欲(五塵)と表現したりもする[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef