惟宗直本
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例惟宗直本
時代平安時代前期
生誕不明
死没不明
官位正六位上主計頭
主君陽成天皇光孝天皇宇多天皇醍醐天皇
氏族秦公惟宗朝臣
父母秦文成
兄弟直宗、直本
テンプレートを表示

惟宗 直本(これむね の なおもと)は、平安時代前期の官人明法家氏姓のち惟宗朝臣惟宗直宗の弟[1]
経歴

陽成朝元慶元年(877年)兄・惟宗直宗とともに讃岐国香川郡から左京六条に移貫する(当時の官位正七位上弾正少忠)。元慶7年(883年)直宗を始めとして直本自身を含む同族19人が、それまでの秦公姓から惟宗朝臣姓を賜与され改姓した(この時の官位正六位上右衛門少志)。

光孝朝仁和2年(886年右衛門少尉から大尉に昇格する。寛平4-5年(892年-893年)頃に検非違使別当藤原時平からの諮問を受けて、検非違使兼右衛門大尉として『検非違使私記』2巻を撰述[2]醍醐朝にて勘解由次官主計頭を歴任し、明法博士も兼帯している。
人物

明法道の権威として、自邸で律令を講ずべき旨の宣旨を受けた。これは、かつて文徳天皇から律令の宗師と称えられた讃岐永直が、その晩年に自邸で律令を講じた先例を襲ったものとされる[3]

著作に『令集解』50巻と『律集解』30巻があり、『二中歴』には十大法律家の一人としてあげられている。
官歴

注記のないものは『日本三代実録』による。

時期不詳:正七位上弾正少忠

元慶元年(877年) 12月25日:讃岐国香川郡から左京六条に移貫

時期不詳:正六位上右衛門少志

元慶7年(883年) 12月25日:秦公から惟宗朝臣改姓

時期不詳:右衛門少尉

仁和2年(886年) 2月:右衛門大尉[4]

延喜2年(902年) 8月12日:見勘解由次官[5]

延喜4年(904年) 3月9日:見主計頭[6]

延喜7年(907年) 6月10日:見兼明法博士[7]

脚注[脚注の使い方]^日本三代実録』元慶元年12月25日条
^政事要略
^ 『世界大百科事典』
^ 『経俊卿記』康元元年5月条
^ 『政事要略』巻69
^ 『兵範記』嘉応元年12月15日条所載の清原頼業勘文
^ 『玉葉』安元2年9月14日条所載の中原章貞勘文中に引載

参考文献

伊能秀明「明法博士惟宗直本の明法勘文に関する一考察」『明治大学大学院紀要 法学篇 22』
明治大学大学院、1985年

坂本太郎平野邦雄監修『日本古代氏族人名辞典』吉川弘文館、1990年

『世界大百科事典 第2版』平凡社、2005年

武田祐吉佐藤謙三訳『読み下し 日本三代実録 下巻』戎光祥出版、2009年

宝賀寿男『古代氏族系譜集成』(古代氏族研究会、1986年)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef