惑星運行儀
[Wikipedia|▼Menu]
水星金星地球の運行を再現する小さな太陽系儀

太陽系儀(たいようけいぎ、英語: orrery)とは、地動説を基にした太陽系の模型である。中心に太陽を置き、歯車の回転によってアームに取り付けた惑星の模型を回転することにより、惑星相互の位置を再現する。
歴史
古代

紀元前1世紀の哲学者キケロの著作『国家論』によれば、太陽と月、その他当時知られていた惑星の動きを予測する器械についての記述がある。これらの器械はアルキメデス(紀元前3世紀)が製作したもので、今日の太陽系儀のようなものであったことが窺える。また、キケロは友人のポセイドニオスが「最近」同様の装置を作ったという記録を残している。アンティキティラ島の機械

1901年に地中海に浮かぶギリシャのアンティキティラ島沖のアンティキティラの沈没船(英語版)から発見されたアンティキティラ島の機械の機能が1959年に解明されたことで、紀元前に天体の運行を再現する装置が実在したことが実証された。この機械は、太陽、月、そして既知の5つの惑星の 日周運動を示していた。製作された時期は紀元前150年から100年とされており、世界初の太陽系儀のひとつと考えられている[1]
天動説版

ヨハンネス・カンパヌス (1220-1296) はTheorica Planetarum (太陽系儀)を建設した。ジョバンニ・デ・ドンディによる天文時計をカルロ・クローチェが復元したもの

1348年から1364年にかけて時計師のジョバンニ・デ・ドンディ天文時計「アストラリウム」を製作した。天動説の惑星理論に従って、月、太陽、水星、金星、火星、木星、土星の黄道上の位置を表示するものであった。時計自体は失われてしまったが、ドンディはその歯車列に関する完全な記述を残している[2][3]天文時計(金星・水星側)、エーベルハルト・バルデヴァイン他、マールブルク=カッセル、1563-1568年 - 数学物理学サロン、ドレスデン - DSC08057

ヴィルヘルム4世 (ヘッセン=カッセル方伯)の宮廷では、1561年と1563-1568年に2つの複雑な天文時計が作られた。これらの時計は、4つの面を使って、太陽、水星、金星、火星、木星、土星、月のそれぞれの黄道上の位置や、カレンダー、日の出と日の入り、そして、天球儀で初めて、均時差を含む太陽の実際の位置を示す、アニメーション化された太陽のシンボルを備えた自動天球儀を備える[4][5]。時計は現在、カッセルの天文・物理キャビネット(ドイツ語版)とドレスデンの数学物理学サロン(英語版)で展示されている。

1650年、P.シルレウスは太陽を惑星とし、水星と 金星が太陽の周りを回る衛星としたプラネタリウムを製作した[6]
地動説版

オランダの天文学者ホイヘンスは、1665年から1681年にかけてパリに滞在していたときに製作した機械の詳細を1703年に発表した。彼は365.242日の1年を表すのに必要な歯車列を計算し、それを使って主要な惑星の周期を作った[6]

英国オックスフォードの科学史博物館(英語版)には、1710年頃に時計職人のジョージ・グラハムトーマス・トンピオンによって製作された太陽系儀が所蔵されている[7]。グラハムは、オイゲン・フォン・ザヴォイエンに納品する複製を製作するために、ロンドンの著名な楽器職人ジョン・ローリーに最初のモデルまたはその設計図を渡した。ローリーは、彼のパトロンであったチャールズ・ボイル (第4代オーラリー伯爵)のためにもう1台複製を作るよう依頼され、そこから太陽系儀が英語で「オーラリー(orrery)」と呼ばれるようになった[8][9]。この模型は、チャールズから息子ジョン・ボイル (第5代コーク伯爵)に贈られた。太陽系儀の講義』, ジョセフ・ライト, 1766年頃

英国ダービー博物館・美術館に展示されているジョセフ・ライトの絵画『太陽系儀の講義』(1766年頃)では、太陽の位置にろうそくが置かれ、自然哲学者の講義を聴く一団が描かれている。真鍮製の太陽系儀に入れられたろうそくが、この部屋で唯一の光源となっている。この絵に描かれた太陽系儀にはリングがあり、渾天儀のような外観となっている。これにより、日食を表現できるようになっている[10]

18世紀において、小型の太陽系儀は迫力を欠いていた。18世紀末には複数の教育者達が、大型の天界を再現する装置を造った。アダム・ウォーカー(1730-1821)と彼の息子たちが製作した"Elaborate Machine" は全高12フィート、27インチ径のもので、垂直に立てられていて球体は巨大で目立っていた。その装置は説法に用いられた。ハーバード大学で1766年に使用されたベンジャミン・マーティンの太陽系儀

1764年、ベンジャミン・マーティンは新しいタイプの惑星模型を考案した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef