惑星ソラリス
[Wikipedia|▼Menu]

惑星ソラリス
Солярис

監督アンドレイ・タルコフスキー
脚本アンドレイ・タルコフスキー
フリードリッヒ・ガレンシュテイン
音楽エドゥアルド・アルテミエフ
撮影ワジーム・ユーソフ
配給日本海映画
公開 1972年3月20日
1977年4月29日
上映時間165分
製作国 ソビエト連邦
言語ロシア語
ドイツ語
製作費RUR 1,000,000
テンプレートを表示

『惑星ソラリス』(わくせいソラリス、原題ロシア語:Солярис、サリャーリス[1]英語:Solaris)は、アンドレイ・タルコフスキーの監督による、1972年の旧ソ連映画である。ポーランドのSF作家、スタニスワフ・レムの小説『ソラリス』(早川書房版での邦題は、『ソラリスの陽のもとに』)を原作としているが、映画自体はレムの原作にはない概念が持ち込まれており、また構成も大きく異なっている。1972年カンヌ国際映画祭審査員特別賞受賞。1978年、第9回星雲賞映画演劇部門賞受賞。
ストーリー

に覆われた惑星ソラリスを探索中の宇宙ステーション「プロメテウス」からの通信が途切れ、地球の研究所で会議が開かれている。帰還した乗組員は、ソラリスの海の表面が複雑に変化し、街や赤ん坊のかたちになるのを見たと証言する。

心理学者のクリス・ケルヴィンは豊かな自然に囲まれた一軒家で父母とともに暮らしているが、状況を調査するために呼び出され、ロケットでステーションへと向かう。

ステーションの内部は閑散としており、科学者のスナウトとサルトリウスは自室に籠もっていてケルヴィンに状況を説明しようとはしない。また、ここにいるはずのない少女が通路に姿を現し、スナウトの部屋からは小人は走り出てこようとしてスナウトに引き戻されたりしている。もうひとりの科学者でケルヴィンの友人であったギバリャンはケルヴィンにビデオメッセージを残して自殺しており、その映像にも少女の姿が映っている。

翌朝、ケルヴィンが眠っている部屋に、かつてケルヴィンとの諍いの果てに自殺したはずの妻ハリーが現れる。目覚めたケルヴィンは内心驚くが、ハリーは自然な態度でケルヴィンと会話する。その腕には彼女が自殺した時に使った注射の痕がそのまま残っていた。ケルヴィンはステーションに搭載された小型ロケットにハリーを乗せて発射させ、ハリーを追い払ってしまうが、翌朝になるとやはりハリーはケルヴィンの部屋にいる。どうやらこの惑星を覆う海そのものが知性を持つ巨大な有機体であり、その海がステーションにいる人間の心の奥にあるものを読み取って、あたかも本物の人間であるかのような実体をもつものとしてステーションに送り込んでくるらしい。

ハリー自身も自分がここに存在していることに悩み、液体酸素を飲んで自殺をはかるが、凍りついた身体がもとにもどると息を吹き返す。やがてケルヴィンはハリーが本当のハリーではないことを理解しながらも彼女を愛するようになる。

しかし、ソラリスの海の正体を調べるための照射実験が行われると、ハリーは姿を消してしまう。

緑豊かな実家でゆったり過ごしているケルヴィン。しかし、彼がいるのは彼の記憶にもとづいてソラリスの海がその表面に作った小さな島の上だった。
キャスト

役名俳優日本語吹替
?版
クリス・ケルヴィン (心理学者)
ドナタス・バニオニス木村幌
ハリー (クリスの妻)ナタリヤ・ボンダルチュク寺田路恵
スナウトユーリー・ヤルヴェト千葉順二
サルトリウス (天体生物学者)アナトリー・ソロニーツィン池田勝
ギバリャン (物理学者)ソス・サルキシャン村越伊知郎
ニック・ケルヴィン (クリスの父)ニコライ・グリニコ 石井敏郎
アンリ・バートン (宇宙飛行士)ウラジスラフ・ドヴォルジェツキー
アンナ (クリスの伯母)タマーラ・オゴロドニコヴァ
ギバリャンの客オーリガ・キズィローヴァ
演出水本完
翻訳木原文子
制作ザック・プロモーション

※日本語吹替は、東宝から発売された『名作・ソビエト映画』吹替版VHSに収録。
作中挿入音楽

テーマ曲:
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ コラール・プレリュード 『イエスよ、わたしは主の名を呼ぶ』(BWV 639)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef