惑星のかけら_(アルバム)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}スピッツ (バンド) > スピッツの作品 > 惑星のかけら (アルバム)

『惑星のかけら』
スピッツスタジオ・アルバム
リリース1992年9月26日
2002年10月16日リマスター盤)
2008年12月17日SHM-CD盤)
録音1992年5月25日 - 6月27日
ジャンルロック
時間47分34秒
レーベルポリドール
プロデューススピッツ&高橋信彦
スピッツ アルバム 年表

オーロラになれなかった人のために
1992年)惑星のかけら
1992年Crispy!
1993年


『惑星のかけら』収録のシングル

惑星のかけら
リリース: 1992年8月26日

日なたの窓に憧れて
リリース: 1992年11月26日

テンプレートを表示

『惑星のかけら』(ほしのかけら)は、日本ロックバンドスピッツの3作目のオリジナルアルバム1992年9月26日ポリドールより発売。
概要

同年4月に
オーケストラ色豊かな『オーロラになれなかった人のために』を出した反動から、グランジ色の強い歪んだギターが中心のロックサウンドが特徴的な作品になっている。メンバーは「音のエコー感は『オーロラになれなかった人のために』での経験を活かせた」と語る。

ボーカルの草野マサムネは、この頃作詞の時、イメージと出来上がった言葉とのギャップにかなり悩んでいたという。

エンジニアにはインディーズ時代のアルバム『ヒバリのこころ』を手掛けた牧野英司が再び起用された。

カバーモデルの少年は吉田健吾[1]。CDでは「Special Thanks」にクレジットされているが、1997年に発売されたアナログ盤には「Cover Model」としてクレジットされている。なお、ジャケット裏のメンバーの写真はマイ・ブラッディ・ヴァレンタインのアルバム『イズント・エニシング』のジャケット写真を意識したもの[2]

現在オリジナル盤は廃盤となり、LAのエンジニア、スティーヴン・マーカッセンによりリマスタリングを施して、2002年10月16日に再発。音楽評論家小野島大によるライナーノーツが封入されている。2008年12月17日にはSHM-CDとして再発売された(内容は同じ)。

収録曲CD全編曲: スピッツ(#6,編曲:スピッツ with 長谷川智樹)。
#タイトル作詞作曲時間
1.「惑星のかけら草野正宗草野正宗5:26
2.「ハニーハニー」草野正宗草野正宗4:39
3.「僕の天使マリ」草野正宗草野正宗3:09
4.「オーバードライブ」草野正宗草野正宗3:38
5.「アパート」草野正宗草野正宗3:12
6.「シュラフ」草野正宗草野正宗5:43
7.「白い炎」草野正宗草野正宗5:00
8.「波のり」草野正宗草野正宗3:05
9.「日なたの窓に憧れて」草野正宗草野正宗6:10
10.「ローランダー、空へ」草野正宗草野正宗4:37
11.「リコシェ号」-三輪徹也2:55
合計時間:47:34

楽曲解説
惑星のかけら4thシングルにもなったタイトルチューン。原曲の
キーFだが、ライブでは長2度上のGで演奏される。

ハニーハニーそれまで避けていた英語の歌詞を導入。草野曰く「踏み絵を踏むような気持ち」だった。辺見えみりが1996年のアルバム「流れ星」でカバーしている。

僕の天使マリ草野曰く「ジッタリン・ジンに影響されて作った曲」。バンジョーを取り入れ、カントリー風にアレンジされている。

オーバードライブハードな曲だが、終盤でなぜかサンバリズムコーラスが入る。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef